【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

売れない商品を頑張って売った方がいい?それとも、、

売れているモノを大量に売る。

数字を伸ばす鉄則だと考えています。

売れているということは
何かしら理由があるわけで。

商品力が優れているのか?他と比べて安いのか?

お客さまがその商品を支持する
要因があるはずです。

さらに知らしめることで
まだ買っていない人も買ってくれる
その可能性は高い。

逆に、売れていない商品。

ここも何かしら『売れてない』理由があるはずで。

乱暴な言い方をすると
どれだけ頑張って販売しようとしても
売れにくい商品って、あります。

時代にあっていなかったり、顧客層とずれている。

例えば、過去に経験した事例ですが。

大阪の産直店でのこと。

ある生産者からミニトマトを
大量に送ってもらいました。

透明なキューブ状の容器に、

「○○農園」

というパッケージロゴが印刷されて
見た目的にも洗練された商品で。

「いい感じやなー」

100パックくらいあった商品を
朝、売場に並べたんです。

っで、お昼、夕方、、陳列を直すために売場へ行くと

唖然、、、

100パックあったミニトマト
売れていたのは、7~8パック。

簡単に言うと、全然売れてなかったんです。

「あれーー、なんで?」

パッケージも綺麗だし、価格的にも高くない。

売れない理由を探すのに苦労しました。

パッケージが洗練され過ぎて
周囲のスーパーでも売ってそうな商品に見えた。

「なつかしさ、田舎くささ」を求める
うちの顧客が求めるものじゃなかった。

それが最終結論でした。

売場スペースって限られています。

その限られたスペースを有効活用し
数字を最大化するのが販売の『醍醐味』でもあります。

冷めた言い方をすると
数字のとれる商品を優先させる。

「売れているモノを大量に売る」

冒頭の鉄則に戻ってくるわけです。

とはいえ、主役がずっと同じだと
お客さまも飽きる。

売っている側の人間も飽きる。

話すと長いのでまたの機会にしますが
そのあたりの販売展開も考える。

そもそも売れにくい商品なのか?

価値が伝わってないのか?

その見極めって難しいです。

売れにくい商品があるのも事実。

そしてそれを売るのが販売ですが
塩梅も大切です。

特にお店や会社の繁忙期、
お客さまの入りが多いタイミングでは、

「売れているモノを大量に売る」

この原則を強く意識することで
効率よく数字は伸びやすい、

そう感じています。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。