POPの隠れた効果。POPから得られる様々な喜びとは
うちの宣伝部長が部活に励んでます。 「今日はアタックがうまくいった」 「速いボールでもレシーブできた」 帰ってくるなり興奮気味に話をしてくれます。 ※宣伝部長⇒中学生の娘(バレー部です) 実際の練習を見てないので、その成...
うちの宣伝部長が部活に励んでます。 「今日はアタックがうまくいった」 「速いボールでもレシーブできた」 帰ってくるなり興奮気味に話をしてくれます。 ※宣伝部長⇒中学生の娘(バレー部です) 実際の練習を見てないので、その成...
臼井です、 12月16日、衣料品通販のZOZOが初の常設実店舗を東京表参道に出店。 「似合う」 をテーマに人工知能を活用し、来店客に似合う衣服を提案とのこと。 「人口知能?」 「AIなんて関係ないし」 遠い話に聞こえます...
臼井です、 ご縁をいただく寝具店が興味深い。 従来の主力商品である布団の販売でなく、ちょっと違ったサービスを提供。 電話で問い合わせが来るなど好評です。 コロナ過により新業態に挑戦、 あるいは新商品や新サービスを販売する...
妻にプレゼントをしました。 年に1回ある無しのヒジョーに珍しい話です。 事前に計画していたわけでなく、ふとした衝動からの行動でした。 その裏には、ある販売員さんの存在が一つのカギになっていました。 POPを店舗へ広げる、...
臼井です、 「あそこに行けば間違いない」 お客さまにそう言ってもらえる、 品質や技術力を提供できれば必然的に選ばれやすくなる。 少々価格が高くても、お客さまがやって来てくれる。 品質の差別化は、定番手法です。 しかし、 ...
お葉書をいただきました。 葉書をいただく機会自体が減っていますし、 しかも、セミナー受講者さんから。 倍増の感動でした。 ある行政主催のセミナーでのこと 「2年後の起業を目指す」女性の方が参加されていました。 その方から...
臼井です、 セミナーに参加した。 しかし、その後の行動ができなかった、、 社内で研修をした。 その場は盛り上がった。 しかし従業員の継続的な行動につながらず、成果が出なかった、、 周囲で起こる、あるある話です ご承知のと...
臼井です、 「うわー、なにコレ」 「やすっ」 「みてみてー」 宣伝部長※と妻がスマホ見ながら、盛り上がっていたんです。 ※中学生の娘です 最近こんなシーンが増え、お父さんの孤立感…を感じる機会が多いのですが。。 彼女たち...
臼井です、 「どんなPOPあるかな?」 あなたが普段よく使うスーパーさんへアンテナを立ててお邪魔する。 そこから得られる発見やアイデアって、バカになりません。 ワザを増やす方法 自分が店舗で働いていた時もよくやってました...
得意なこと。 苦手なこと。 得意なことであれば、うまくいく確率も高い。 やる側のモチベーションも高いです。 一方、苦手なことは、うまくいかない確率が高い。 必然的にやる側のモチベーションも上がらない。 得意なことから取り...