POPセミナーやPOP研修で、従業員のモチベーションが高まり、売上アップを実現!
産直店で年商1.3億円を達成した実践経験を活かし、全国の店舗支援に取り組む
POPセミナー講師 / POPコンサルタント 臼井浩二の公式サイトです。
POPセミナー講師として全国で登壇中。
道の駅や農産物直売所の売上アップにも多数の実績あり!
POPで現場が変わる。実践型セミナー講師 臼井浩二について
机上の理論より、現場の実践を大切にしたい。
POPや売り場づくりの取り組みを通じて、現場の従業員さんの表情や姿勢が変わっていく——そんな瞬間に、何よりの喜びを感じます。
私自身が現場で試行錯誤しながら結果を出してきた経験をもとに、今も全国の売り場で、実践的なセミナーや支援を行っています。
売り場面積30坪、社員2名の産直店で年商1.3億円を達成
現在の仕事の原点は、30歳の頃に働いていた大阪の産直店での現場経験にあります。
社員2名、売り場面積30坪という小さな規模で、集客も販促もすべて現場主導。
こだわって育てられた生産者の野菜が、「価格が高い」という理由で売れ残っていたとき、
「どうすれば、高くても選ばれるのか?」——そんな疑問が、POPや売り場の工夫に取り組むきっかけでした。
また、小さな所帯だからこそ、一緒に働く仲間の“強み”にフォーカスし、適材適所を意識した業務分担に努めました。
おかげ様で、パートを募集すれば、「うちの娘を働かせたい」とお客さまが順番待ちしてくださるほど、現場の雰囲気は変わっていきました。

現場での試行錯誤を重ねる中で、来店客数や売上といった数字だけでなく、
スタッフのモチベーションや業務への姿勢までが変化し、結果として年商1億3千万円を達成。
POPや売り場づくりには、現場で働く人の“心”を動かす力があることを、強く実感しました。
現場出身の強みを活かし、全国の直売所や店舗をサポート
現在は、POP研修や売り場改善の支援を中心に、道の駅・直売所・地域の小売店など、全国各地の店舗支援に携わっています。
単なるセミナーではなく、現場で実際に成果を出すことを目的とした実践型のサポートです。
現場でPOPを一緒に考え、スタッフの声を引き出しながら、売り場全体の改善につなげていく──。そのような支援スタイルを大切にしています。
小さな成功体験が、現場を動かす
POPを書いた商品が売れた。
接客でおすすめした商品を購入していただけた。
「このあいだは、ありがとう」お客さまが自分の名前を憶えてくださっていた。——
そんな一つひとつの成功体験が、現場に前向きな空気を広げていきます。
私はその積み重ねこそが、「チャレンジしたくなる文化」を生むと信じています。
現場経験を活かしたPOPセミナーをご提供しています
現場の知見をまとめた書籍も出版
POPづくりや売場改善について、これまで現場で得た知見をまとめた書籍を出版しています。
小売業や直売所関係者、販促担当者の方々にも多数ご活用いただいています。

このような課題に、一緒に向き合います
「POPを取り組みたいが、現場になかなか浸透しない」
「いい商品なのに売れない」「現場の空気を変えたい」
POPや売り場づくりには、こうした課題を前向きに動かす力があります。
臼井がこれまでに支援してきた現場で、多く耳にしてきた声と、その変化のきっかけをご紹介します。
“書けない・続かない”を越えて、現場が動き出す
「POPを書いて」と伝えても、従業員が手を動かしてくれない。
書いたとしても、一度きりで続かない。
なぜ、このような状況になってしまうのでしょうか?
大切なのは、書き方の前に「なぜPOPを書くのか」を共有すること。
なぜこの商品をおすすめしたいのか、どんな言葉なら手に取ってもらえるか。
従業員が商品に興味を持ち、想いや特徴を自分の言葉で表現できる環境づくりが成果につながります。
売上だけでなく、接客の会話や職場の雰囲気にも良い影響が生まれていきます。
“人が見える”売り場は、価格より共感で選ばれる
「味も鮮度も自信があるのに、なぜか売れない野菜がある」
「せっかく足を運んでくれたお客さまが、リピーターにならない」
そのようなお悩みを、道の駅や直売所の現場でよく耳にします。
実は、売れ行きに差が出る原因のひとつは、「伝え方」。
POPは、ただの値札ではなく、生産者や商品の想いを伝える大切な“声”です。
どんな人が、どんな思いで、どんなふうに育てたのか。
その背景に共感が生まれれば、価格ではなく「人」で選ばれる売り場になり、他にはないお店の魅力が生まれます。
売上より大きな変化。それは、現場の空気
「POPなんて書いたことがない」と話していた従業員が、自分の言葉で商品の魅力や想いを伝えはじめた。
そのPOPを見てお客さまが手に取り、会話が始まった──。
そんな小さな出来事が、売り場の空気を少しずつ変えていきます。
POPの取り組みは、従業員の「チャレンジ」を引き出し、「売れる喜び(商売の醍醐味)」を味わう、きっかけをつくります。
成功体験が自信となり、仲間との会話や前向きな行動へとつながっていきます。
売上や数字だけでなく、「現場で働く人たちの業務への関わり方」そのものが変わっていくのです。
現場が変わった、POP・売り場づくりの取り組み事例:道の駅ビオスおおがた(高知県)

POP未経験のスタッフが、現場でPOPを書き始め、継続的な取り組みに。
研修を通じて、売り場やチームの空気が大きく変化しました。
「POPが自然に生まれるようになった」
「スタッフの考え方そのものが変わった」
支配人の言葉から、現場での変化を実感いただけます。
POP研修や売り場づくりのご相談を検討中の方へ
【よくあるご相談】
ご依頼の流れ
【ご相談】まずはフォームよりご相談ください(無料)
お悩みなどがまとまっていなくても大丈夫です
▶[ご相談はこちらから]
【ヒアリング】目的や現場状況をお伺いします(Zoomなどオンラインも可)
「どのような状態を目指されているのか?現状、どのような課題を感じられているのか?」など、やり取りを通して最善策を検討します。
【ご提案・お見積り】内容と費用をご提案
ご相談後のキャンセルも可能ですので、ご安心ください。
【実施】POPセミナーや現場研修を実施
現場の課題や人材状況などに応じて、最適な方法で進めます。
よくあるご質問
まずはお気軽にご相談ください
POPセミナーや売場づくり、直売所の支援に関するご相談など、
現場の状況にあわせて、柔軟に対応いたします。
「ちょっと聞いてみたい」だけでも大歓迎です。
会社概要
社名:POPコミュニケーション合同会社
所在地:〒781-2120 高知県吾川郡いの町枝川2601-106
代表者:臼井浩二(うすいこうじ)
創業:2011年4月
事業内容:POPセミナー・売り場改善研修・直売所支援コンサルティング
POPセミナー講師 / 小売・直売所支援コンサルタント
POPセミナー・研修をご検討の方へ
現場のモチベーションを引き出し、実践につながるPOPセミナーや研修を、全国で実施しています。
道の駅や直売所はもちろん、小売チェーン店や地域商店街など、様々な業態に対応可能です。
「現場に変化を生み出す継続的な仕組みづくり」に興味をお持ちの方は、ぜひこちらをご覧ください。
