POPは販売の「成功体験」、「商売の醍醐味」を味わえるツール
「成功体験を掴ませてあげたい」 ある経営者さんからお聞きした言葉です。 いやいやPOPを書くのでなく POPを書いたら商品が売れる。 その喜びを味わってほしい。 さらにこんなお話も… 「商売の醍醐味ですよね、それを味わっ...
「成功体験を掴ませてあげたい」 ある経営者さんからお聞きした言葉です。 いやいやPOPを書くのでなく POPを書いたら商品が売れる。 その喜びを味わってほしい。 さらにこんなお話も… 「商売の醍醐味ですよね、それを味わっ...
先日、こんな記事に目が留まりました。 2022年はAI(人口知能)技術におけるエポックメーキングな出来事がいくつかあった。 中でも興味を持ったのが、『ChatGPT』というAI技術をつかったチャットサービスです。 ずぶの...
「在庫僅少のため、増刷します」 出版社からメールが。 出版書籍「選ばれるお店」おかげ様で増刷、3刷目となりました。 1年に1刷のマイペースですが(苦笑) 有難い気持ちでいっぱいです。 2019年に初めての書籍を出版させて...
おつかれさまです、臼井です 先日、1月28日土曜日のこと 帰宅すると、出版社さんから郵送物が。 「なんだろうな…?」 と思って開封すると、、 1枚の手紙と2冊の書籍が あいにく写真におさめるのは忘れたのですが。。 201...
30歳の頃に勤務していた産直店時代、 あることハマってました。 仕事の帰りとか休日のたび、決まってやっていたことがあるのです。 産直店勤務時代にはまっていたこと 例えば、仕事の帰り、モノレールの駅を降りると気に入りのスー...
売るのが苦手、という方は多いです。 「お客さまにお勧めをして嫌がられたくない、、」 「無理なセールスをしてお客さまを失うほうが怖い、、」 たしかに興味のないお客さまにゴリ押しするのは、ただの押し売り。 これは避けるべき。...
うちの宣伝部長が部活に励んでます。 「今日はアタックがうまくいった」 「速いボールでもレシーブできた」 帰ってくるなり興奮気味に話をしてくれます。 ※宣伝部長⇒中学生の娘(バレー部です) 実際の練習を見てないので、その成...
臼井です、 12月16日、衣料品通販のZOZOが初の常設実店舗を東京表参道に出店。 「似合う」 をテーマに人工知能を活用し、来店客に似合う衣服を提案とのこと。 「人口知能?」 「AIなんて関係ないし」 遠い話に聞こえます...
臼井です、 ご縁をいただく寝具店が興味深い。 従来の主力商品である布団の販売でなく、ちょっと違ったサービスを提供。 電話で問い合わせが来るなど好評です。 コロナ過により新業態に挑戦、 あるいは新商品や新サービスを販売する...
妻にプレゼントをしました。 年に1回ある無しのヒジョーに珍しい話です。 事前に計画していたわけでなく、ふとした衝動からの行動でした。 その裏には、ある販売員さんの存在が一つのカギになっていました。 POPを店舗へ広げる、...