【セミナー参加者の声】高くても選ばれるお店になるセミナー
昨晩、商工会さんでセミナーをさせていただいていたんですね。 「高くても選ばれるお店になる」 そんなテーマのセミナーでした。 POPレターという、【ニュースレター】に【POPの考え方】を組み込んだ販促ツール。 それを2時間...
昨晩、商工会さんでセミナーをさせていただいていたんですね。 「高くても選ばれるお店になる」 そんなテーマのセミナーでした。 POPレターという、【ニュースレター】に【POPの考え方】を組み込んだ販促ツール。 それを2時間...
あなたのお店の50m先に、同業種のお店がOPENした。 しかも、ほぼ同じ商品、サービスなのに、向こうの価格は半値。 この状況、あなたなら一体どうやって打破されますか?
販促物における、「売り込み感」は致命的に近いです。 読み手にストレスを与えてしまう。 響かない。 読もうという興味が湧かないんで成果も上がりません。 ・・・もちろん、作り手側もそんなことは分かっているんだけど、ついやって...
こんなコト、聞いたことありませんか? 「今の時代、モノが溢れている。 だから消費者は、ただ単にモノやサービスを求めるのではない。 心の充足を求めている。」 何だか難しい話に聞こえますよね。 要は、噛み砕くと・・・
よく友人なんかにも話したりするんですが、 「一生懸命行動していると、成果が上がり出す。 全然違うところから。」 っていう、こんな現象がよく起きます。 Aという取り組みにチカラを注いでいると、全然違うBという所から成果が...
以前、愛媛の道後に滞在した時に泊まったホテルのレストランが興味深かったんです。 少し共有させていただきますね。 「地元の野菜や食材を使っている」 というコトを、レストランのウリにされているようでした。 そし...
商品を買ってもらおうと思えば、まずは目に留めてもらうこと。 これって、すごく大切なんですよね。 ・・・10年くらい前、産直店で働いていた時、僕はPOPを書くことを憶えたんですね。 「POP置いたら売れるわ」 っていうのを...
手書き販促サポートを受けられている会員さんから、メールをいただきました。 ブログでも共有させていただきますね。
手書きPOP事例のご紹介です。 千葉県のスーパーで店長をされている男性から報告をいただきました。 「朝からPOPを付けてたら、一体どれだけ売れたんだろう・・・」 思わず、現場にいたご本人も驚いた手書きPOPの成果報告...
実現したいなぁ、って思っていることが1つあるんです。 それは、 「店前看板(ブラックボード)で溢れた商店街をつくる」 ということです。 以前、ある商工会さんで手書きPOPセミナーをさせいただいた時のこと。 セミナーが終わ...