現場でしか体験できない充実感
「関係性を築くのが大事」 こんな話、よく聞かれると思うんです。 お客さんとの関係性の質が高まることで受け取れるメリット。 それって、色々あります。 ・・・今、思い返すと、小売時代に色んなモノを受け取っていました。 今日は...
「関係性を築くのが大事」 こんな話、よく聞かれると思うんです。 お客さんとの関係性の質が高まることで受け取れるメリット。 それって、色々あります。 ・・・今、思い返すと、小売時代に色んなモノを受け取っていました。 今日は...
毎月、地元高知で販促物の勉強会を開催しています。 今月は、参加者の方と一緒にニュースレターのテーマで学びあって来たんですね。 勉強会に参加されていた保険代理店の方がおっしゃっていました。
先日、美容室さんへ販促サポートに行っていたんですね。 前回、訪問した際に、 「とりあえず、お金をかけない所からいきましょう」 という方向性が決まっていた。 チラシとかを撒くんじゃなくて、もっとハードルの低い...
販促物をつくる上で、ぜひ意識してもらいたいこと。 それは、この3つ。1.書き手の存在感 2.お客さんの悩み 3.ハードルを下げる今日は、2つ目の「お客さんの悩み」について。(シリーズでお伝えしています) …販促物で1番多...
【販促物に必要なこと】シリーズで書いています。 販促物をつくる上で、ぜひ意識してもらいたいこと。 それは、この3つ。 ①書き手の存在 ②お客さんの悩み ③ハードルを下げる 今日は、3つ目の「ハードルを下げる」について。
「仕事は自己実現するための手段の1つ」 ・・・こんなクールなことを言ったら、カッコつけて…って思います? 先日2日間、就職支援セミナーで手書きPOPの講座をさせてもらっていたんですね。 そこで感じたこと。 それが、冒頭の...
よくPOPのご相談をお受けしていると、 「文章がまとめられないんです…。 どうしても長くなっちゃって」 というようなお悩みを持っている方、結構いらっしゃいます。 POPって、短い文章でないといけない。 スマートで、耳触...
「チラシ作られたことありますか?」 人にもよると思うのですが、チラシをつくるのって結構手こずります。 時間かけて、一生懸命つくっても反応なし・・・ っていうことも、ほんとよくありますし。 ・・・反響が...
「目を引くPOP」って、どんなPOPでしょう? 今日はここをチョット考えてみたいと思います。 POPの話をするとよく、 「中身の書く文章は短く」 「読みやすく」なんてことが言われます。 あまり...
POPにしても、チラシにしても 「販促物に何を書いてイイのか分らない」 とおっしゃられるお声をよく聞きます。 書くコトが分らなくなる理由の1つに、 「商品やサービスの良い所、メリットばかりを書こうとする」 ...