【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

売り込み感を抑えて商品を勧めるには…

販促物における、「売り込み感」は致命的に近いです。

読み手にストレスを与えてしまう。
響かない。
読もうという興味が湧かないんで成果も上がりません。

・・・もちろん、作り手側もそんなことは分かっているんだけど、ついやってしまう。
売り込んでしまう。
そんな感じでもないですか?

そこで、あることを意識するだけで、売り込み感を弱められる。
そんなやり方があるんです。

・・・それは、「書き手の存在を伝える」ということ。

「もう、聞き飽きた!!」
というくらい、このブログやメルマガで何度もお伝えしていることですね、
書き手の存在の重要性。
ほんと、ここがあるかないか?
で、読み手への響き方って大きく変わってくるんですよ。

例えばですよ…
あなたが今晩、友人と居酒屋へ行かれるとします。
そこでメニューを持ってきた若い店員のお姉さんに、
「これ、うちのオススメです」
って、勧められるのと、
「これ、僕がこのお店で1番好きなやつなんです。
僕の1番のオススメです。」

って言われるの、どっちを頼んでみたくなりますか?

書き手(お勧めする人)の存在感が伝わってくると、それは共感しやすい情報になる。

・・・売り込みか?
・・オススメ情報か?
ちょっとした違いで、大きな大きな差になってきます。

 

追伸:どうして、冒頭の画像が歯ブラシなのかというと…

    今日の午後、歯医者へ行く予定なんです。

    数日前から奥歯がイタイときあるし…虫歯じゃなかったらいいんだけど。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →