POPの精度を上げるには…
POPにも種類があるの、ご存知でした? 「売れるPOP」と「売れないPOP」、 そういう意味じゃないですよ(笑) 今からお伝えする話を知っていると、POPの精度が上がります。 お客さんに読んでもらえる確率が上がります。 ...
POPにも種類があるの、ご存知でした? 「売れるPOP」と「売れないPOP」、 そういう意味じゃないですよ(笑) 今からお伝えする話を知っていると、POPの精度が上がります。 お客さんに読んでもらえる確率が上がります。 ...
10年以上前の話になりますが、 当時、僕は大阪の小売店で働いていました。 販売計画にしても、売場づくりにしても、自分たちのやりたいことが実現できた すごくやりがいのあるお店でした。 そこで、今でも忘れられない出来事があり...
販促物を使うと、メリットが生まれます。 そのメリットを意識して、販促物をつくるのか? それとも、まったく意識せずにつくるのか? この意識の違いでも、販促物から得られる成果って、ずいぶん変わって来ます。
販促物で成果を上げるためには、何が必要? …インパクトのある言葉? …レターを書くセンス? …かわいいイラストが書ける才能? 一体、何が必要なんでしょう、、、
POPを書こうとしたときに、ふとこんな事を考えたことって、ないだろうか? 「あんまり長いとよくないよな…」 「キャッチコピーは、インパクトのある言葉でバシッと短く書きたいな…」 果たして本当に、POPは短い言葉でスマート...
POPで成果を上げるのに、イラストは必要か? 上手にイラストが描けないと、売上は上げられないのか? ・・・あなたは、どう思います? POPにイラストはあった方がいいのでしょうか?
いよいよ、年賀状の時期がジリジリと迫って来ましたね。 わが家にも、ようやく年賀状が届きました。 いつもより随分、早い到着です(笑) ただ、年末まで日数がまだあるから、結局はしばらく放置するんだろうな…なんて思っています。...
さて先日、あるメルマガを読みながら思ったこと。 「これって、●●が書いてあったら、もっと良いのに… 響くのに…」 この●●が書いてあるか?書いてないか? たった少しのことなんだけど、読み手の印象って随分違う。 次来た時...
——————————————- 「出口をちょっとズラ...
POPって、販促物の中でも反響の分かりやすい、感じやすい媒体です。 しかも、実践するのにかかるコストは、ほぼゼロ円。 紙とペンさえあれば、できますからね。 実践しなきゃ、損な媒体です。 っで、以前(この春に)、手書き販促...