「書きたいPOP」がイコール「売れるPOP」にならないということ。
お客さまの「目を留める」。 お客さまに「買ってもらう」。 ここを実現するために行うことって、実は違います。 「目を留める手書きPOP」が、イコール「売れるPOP」かというと、、、...
POP(ポップ)お客さまの「目を留める」。 お客さまに「買ってもらう」。 ここを実現するために行うことって、実は違います。 「目を留める手書きPOP」が、イコール「売れるPOP」かというと、、、...
POP(ポップ)仕事って、楽しめば楽しむほど成果が出る。 なんとなく実感しています。 何もこれは僕だけじゃなく、あなたも感じられていることじゃないかと思うんです。 今やっている仕事を楽しんでいれば、アイデアも出て来やすいだろうし。 楽し...
POP思考一度に多数の人にアプローチできる。 これって、販促物のメリットの1つです。 お客さま一人ひとりに商品の話をしていたら、ものすごい労力。 だけど、販促物をつかえば、一気にたくさんの人に話ができる。 コミュニケーションがとれ...
POP(ポップ)「商品」での違いは伝えにくいけれど、 その商品をあつかう「人」の違いは出しやすい。 これは僕が提唱する【POPコミュニケーション】理論の1つです。 例えば、手書きPOPを書くにしても、商品の違いを伝えようとする。 これっ...
POP(ポップ)手書きPOPっていうのは、商品を売るのが苦手な方には超お役立ちツールです。 うまく使えれば、非常に心強い相棒になってきます。 あなたが商品を売らなくても、手書きPOPが代わりに売ってくれる。 ...
POPコミュニケーションチャンネル(動画)美容院や治療院、サロンなどのサービス提供型のビジネスの場合、 1度来店してもらったお客さまに、リピートしてもらう。 言うまでもなく意識されていらっしゃると思うんです。 そしてその1つの施策として、 「サンキューレター(お...
POP思考昨日、ある果実生産者のところへ販促サポートにうかがっていました。 その生産者Tさんが、おっしゃっていた1つにこんなことが。 いつもに比べて、お客さんからの電話が多かったです いつもは、FAXで...
POP(ポップ)手書きPOPに書くメッセージというのは、お店のスタンスを表すものです。 スタンスというのは、人間でいう「人柄」みたいなこと。 「商品をガッツリ売り込む内容なのか?」 それとも、 「書いた店主さ...
POP(ポップ)「そう言われれば、こういったPOPを置いているお店 ありますよね。 それで、あったら読んじゃいますもんね。」 昨日、ある直売所でスタッフさんの皆さんと手書きPOPを勉強していました。 そ...
POP(ポップ)「目を引くPOPを書くには、どうすればいいんだろう?」 POP実践者の方なら一度は抱える 悩みの1つじゃないか、と思います。 手書きPOPを書いた。 だけど、いまいち成果が出ていない。 「お客さまの目が留まっていないんじ...