意外なんだけど、新規集客や営業にもつかえる手書き販促ツール
コストをかけずに作れる販促ツール。 これって、どんなのがあるか? 例えば、、、 ・ニュスレタ―(●●だより) ・店頭POP >商品 >会社(お店) 大まかに分け...
コストをかけずに作れる販促ツール。 これって、どんなのがあるか? 例えば、、、 ・ニュスレタ―(●●だより) ・店頭POP >商品 >会社(お店) 大まかに分け...
昨日に続いて、今日も1日2度目の更新です。 1日に2回も記事を書けるなんて、、、(驚) 3年前のちょうど今頃、起業したてのとき以来、、、じゃないかな。 (あの頃は、1日3記事書くことを目標にし...
高知県、無事に台風過ぎてくれました。 夜中、何度も窓がガタガタ揺れて、、、何度も目を覚ましてました。 まだ日本にいるみたいなので、とにかく何事もなく過ぎてほしいですね。 ・・・さ...
手書きPOPを書く時の文章は、短くまとめようとしなくてもイイ。 長くなっても大丈夫。 長くなっても、読まれますから。 そして、お客さんの心を動かして購入に繋がるようになる。 だから、文章をムリ...
「手書きPOPをすると、どんなイイことが起きるのか?」 ・・・商品やサービスが売れるようになる。 っていうのは、もちろんなんだけど。 他にも良いことって、身の回りに起きるんですよ。 例えばね、...
いきなりなんですけども、、、 ”和紙”って、あるじゃないですか。 紙の、、、和紙ね。 その和紙を使うとしたら、どんな使い方を思いつきますか? ・・・思いついたモノを、ちょっとメモ...
せっかくお店に行くのなら、 「接客がイイ」とか「楽しい」とか、、 「チョット変わってる」、「また行きたくなる」、、、 そんなお店で買い物したい。 そう思うのは、お客さまとしたら当然の思考です。 では、そんな風にちょっとウ...
大好評企画となった(!?) 「もしも、●●屋さんで手書きPOPを使うとしたら・・・」シリーズ。 これまでを振り返ると、、、 「もしも、電器屋さんで手書きPOPを使うとしたら・・・」 「もしも、本屋さんで手書きPOPを使う...
ある農業学校で「手書きPOPセミナー」を行わせてもらった時のこと。 参加者の方々は、新規就農を目指す未来の生産者さん。 その参加者さんがセミナーの中で書かれたPOP、これが非常にうまかった。 ・・・というか、3時間の講義...