(体験談)ウリを忘れて大変なことに
大阪の産直店に働いていた時代の話です。 自身のお店のウリを忘れたことで、売上が落ちた、、、 客離れが起きた、、、 そこからの立て直しに時間がかかった、、、という経験をしました。 ...
事例紹介大阪の産直店に働いていた時代の話です。 自身のお店のウリを忘れたことで、売上が落ちた、、、 客離れが起きた、、、 そこからの立て直しに時間がかかった、、、という経験をしました。 ...
POP(ポップ)今日も、手書きPOP体験談を共有していきますね。 現在、手書きPOPに興味を持たれているあなたが、何かしらの理由で躊躇されている。 実践に踏み出せずにいる。 そんな時に、他の手書...
POP(ポップ)今日は、実践報告をご紹介しますね。 今これを読んでくださっているあなたと、もしかすると同じ境遇かもしれない、 「手書きPOPに興味を持った」 そして、「実践してみた!」 そんな方...
POP(ポップ)手書きPOPのメリットって、いくつかあるんだけど。 その中でも特にパワフルな1つがあります。 それは、「初心者でもいきなり成果が出せる」 ということです。 もしも、...
ブラックボード今日は、ブラックボードの話。 ブラックボードの効果を上げる話をします。 今お使いのブラックボードを、他の販促物と連動させる。 そうすることで、成果が上がりやすくなります。 実際に...
POP思考ある飲食店さんの話。 今春からご縁をいただいて、定期的に訪店しているお店です。 そして先日、販促サポートに伺った際にこんなお話をお聞きしました。 「ある商品をテイクアウト(持ち帰...
POP(ポップ)僕たちは、マニュアルにない接客を受けたとき、 満足度は上がります。 「エッ、そんな事までしてくれるの?」 みたいな、個別の対応。 店員さんの人柄が感じられるような接客…に満足しま...
チラシ・DMあるクリーニング店さんの事例。 販促物のリサイクルの話です。 以前につくった販促物を再利用。 成果が出なかったからといって、そのまま放置。 これっていうのは、もしかしたらモッタイ...
POP(ポップ)販促物を掛け合わせることで、成果は膨れ上がる。 単体でつかうより効果は倍増される。 確率も上がる。 サポート先の方々が実証してくれています。 手書きPOPを売場へ設置する。 だけ...
POP(ポップ)昨日、ある道の駅へサポートにうかがっていました。 先月は、売場のディスプレイについて。 今回は主に、「手書きPOP」についてと「新商品の打ち出し方(価値の伝え方)」の部分で、です。 っで、中で...