伝えることは同じ。チラシがホームページになる理由
臼井です、 「この商品、こだわっているのよね」 よく聞く言葉の1つですよね。 じゃあ一体、何を、どういった形でこだわっているのか? 言語化するのって、結構ハードルが高いと思っていて。 これ、講義で学生たちにもよく話すので...
臼井です、 「この商品、こだわっているのよね」 よく聞く言葉の1つですよね。 じゃあ一体、何を、どういった形でこだわっているのか? 言語化するのって、結構ハードルが高いと思っていて。 これ、講義で学生たちにもよく話すので...
コレをやったら数字が上がりやすい。 数字を上げるために意識したりやった方がいいことって、あると思っています。 今日お話しするのも、その1つです。 この意識をもって行動していたらやっぱり数字は上がりやすいし、行動も継続もす...
臼井です、 あるお店の打合せでした。 昨年末からご縁をいただく店舗さんです。 従業員さん7~8名を交えて数回研修をおこないました。 その後、関係者の方から、 「1月以降の売上や客単価が大きく伸び、その影響もあってか、スタ...
売れているモノを大量に売る。 数字を伸ばす鉄則だと考えています。 売れているということは何かしら理由があるわけで。 商品力が優れているのか?他と比べて安いのか? お客さまがその商品を支持する要因があるはずです。 さらに知...
お店や会社をよくする方法。 語れるほどの立場じゃないのですが1つだけ心当たりがあります。 「これだけは言えるよな」 自信を持って話せることがあります。 お店や会社をよくするためにどうすればいいか? これは従業員さんがいら...
お客さまはいろんな角度から見てる。 ひょんなことでお客さまは、お店のファンになる。 実感させてもらった体験をシェアします。 あるベーカリー店さんでのこと。 20代の頃とか休日の楽しみの1つがパン屋さん巡りだったりして、 ...
忘れられないひと言。 今でも心に残っている尊敬する人からの教え、そんなのって、ありませんか? 何かの節にポコッと思い出して、 「あー、そういえばあの時、あんなこと言われたよな、、」 「もっと頑張らないとな、、」みたいな。...
「緊張って、大切やで」 うちの宣伝部長(娘)についポロっと。 さらにそれを言った後、 「それ、自分に言ってんねやろ」 自分で自分にツッコミを入れてしまっていました。 卒業式を前にして、、 うちの宣伝部長が小学校の卒業式を...
あるセミナーを終えて。 参加者さんとご一緒に学ぶなか顕著だったことがあります。 複数のお店や会社さんが、経営者と従業員さん。 管理職の方とスタッフさんご一緒にあるいは別々の日に複数名で参加くださっていました。 どっちに向...
ある喫茶店でのこと。 何かアイデア出しをしたり新しいことを始める際にそこで考えるのが大好きで、よく利用させてもらうんです。 席について注文も済ませてノートを開こうとしたら、 お隣に座った男性(年配のオジサン)と店員さんの...