数字のチカラ…父の売上を見て興奮する娘
数字が持つチカラは強いです。 インパクトがあります。 嘘をつきませんし不公平もありません。 「結構売れました」 という報告をスタッフさんからもらっても、 この「結構売れた」は人によってとらえ方は違いますよね。 10個売れ...
数字が持つチカラは強いです。 インパクトがあります。 嘘をつきませんし不公平もありません。 「結構売れました」 という報告をスタッフさんからもらっても、 この「結構売れた」は人によってとらえ方は違いますよね。 10個売れ...
臼井です、 ゴールデンウイーク、いかがお過ごしでしょうか。 例年と同じようにGWを満喫する というわけにはいきませんが、 「今しかできないこと」 「今を満喫する」 ここを意識しながら 臼井家は2020年のGWを 過ごした...
先日、書籍『選ばれるお店』の 読者の方からこのような ご感想をいただきました。 ビジネス書なのか?How to 本なのか? (前略) 本編はPOPの効果や作成方法を 図を交え、素人にも分かりやすく 順序立てて説明されてい...
『POP=自己紹介ツール』 だと思っています。 POPをマスターすれば自己紹介がうまくなる、 というわけではなくてあなたの(あなたのお店の)強みを発掘できるようになります。 そして、そのあなたの強みを 「どう伝えれば相手...
メッセージをいただきました。 素人だったころから 今に至るまで実践してきた事を 具体的に見てみたいです (読者さんより) ノウハウに直結しない話は あんまり興味持たれないかな、 そう思って普段あんまり 自分の話はしてきま...
「フェイスブックとかでも使えそうですね」 よくいただくお声の1つです。 講座を受講くださった方が 同じようにおっしゃいます。 例えば、私がお伝えする POPコミュニケーションは、 伝え方の極意です。 いかにお客さまの心を...
先日2月19日、福井県でセミナーを開催いただきました。 福井農林総合事務所の農業経営支援部さんからご依頼をいただき、地元の生産者さんが対象のPOPの研修会でした。 農産物だけではもう売れない 道の駅、直売所へ行くと多くの...
臼井です、 昨年、2019年9月に書籍を出版させてもらいました。 以来、今までではつながる事が出来なかったご縁を多くいただいています。 『人との出逢い=人生の醍醐味』 だと思っています。 なので、人生をさらに満喫というか...
ある大学校から講義のお話をいただきました。 自治体(県)が運営される林業の大学校です。 「林業大学校で講義?」 「林業とPOP、何が関係あるの?」 という感じですよね(笑) それが大いに関係ありなのです。 担当の先生とお...
販促物には、様々あります。 POP、チラシ、ニュースレター 上記以外にも、 ブラックボード、ネット広告、SNS、、 ウェブも含めると数々の 媒体が存在します。 しかし、極論を言えば 根本はすべて同じ、だと思っています。 ...