応援されるお店を目指す。
今後の大局的な流れとして
応援されるお店が生き残る。
- 応援されやすいお店
- 応援されにくいお店
その差が如実に現れるのでは?
そんな風に感じています。
コロナとの付き合い方
コロナとうまく付き合っていくには
応援されるお店を目指す。
ここが1つのポイントの気がします。
コロナの逆風を受けながら、、
何とか形を変えながら
お客さまの支持を集めるお店の存在を
何社も見てきました。
そのお店が共通して携えていた
あるモノ。
誤解を恐れずにお伝えすると、
お客さまからの『応援』だった気がします。
例えば、飲食店さん。
SNSサイトを活用しながら
テイクアウトやデリバリーの
宣伝をされていました。
注文が集まるお店となかなか集まらないお店
お店の二極化が存在していたと思います。
もちろん元からの認知度や
宣伝力の違いもあったと思います。
※誤解していただきたくないのは
注文が集まらなかったお店さんが
お客さまに応援されていない。
というわけではありません。
ただ1つ言えるのは
テレビのニュースを見ても
SNSサイトを見ても、
注文を集めたお店や会社は
紛れもなくお客さまの『応援』を受けていた。
お客さまの応援なくして
売上は立たなかった、
そう感じるのです。
応援されるお店とは?
ちなみに応援されるお店や会社とは
どんな存在なのか?
ひと言で言うと
『人が見える』
組織だと思います。
社長さんであり
店主さんであり
働いているスタッフさんが見える。
感じられる。
そんなお店にお客さまは
応援の意味も込めて
商品を購入されていたのではないでしょうか。
逆に言うと、
人が見えない、感じないお店には
共感しづらかった。
共感されるお店と共感しづらいお店
ちなみにここで言う
共感とはどういうことか?
共感とは、、
相手の立場になり、感じること
だと捉えています。
相手の苦しい立場になり
相手を思いやる。
これが共感です。
「あのオッちゃんのお店、 大変やろうな」
「あの○○さんも苦労してはるやろな」
相手の存在感を感じるから
相手を思いやる気持ちが芽生えます。
相手を感じることができなければ
思いやる気持ちは生まれません。
こうして考えてみると
今後も引き続きコロナの影響が
続くと想定されるならば、、
店舗さんは何に意識を払っていけばいいか?
『共感される店舗づくり』
を目指すことではないか
そう考えています。
【共感される=応援される】
です。
お客さまの応援なしには
この状況下、売上を立てるのは
正直厳しいと思います。
そして応援をいただくには
共感してもらうこと。
共感してもらうためには
お店の人の『存在感』を
お客さまに見えるように、
感じていただけるようにする。
お店がコロナと辛抱強く付き合っていくために、
現時点で考えることができる
最良の方法だと感じています。