【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

販促物のメリットって、なに?

販促物を使うと、メリットが生まれます。

そのメリットを意識して、販促物をつくるのか?

それとも、まったく意識せずにつくるのか?

この意識の違いでも、販促物から得られる成果って、ずいぶん変わって来ます。

1.再現性を生み出せる

今ご商売をされる中で、何となく手応えをつかんでいるものがある。
その何となく…を、できる限り繰り返し実現できるものにしてくれるのが、販促物です。

例えばですよ、明確ではないけれど、こうすればある程度、注文に繋がりやすい。
っていう、ノウハウが自分の中にあったとします。
何でもいいんです、こんな話をしていけば、お客さんは喜んでくれる。
っで、その場でじゃなくっても、近いタイミングで何か商品を頼んでくれる。
そんな成功シナリオが、自分の中にあったとします。

その成功シナリオをより確実に、何度でも実現できるように手助けしてくれる。
そのツールが、販促物になってきます。
言ってみれば、仕組みにしてしまう、っていうことです。
今、うまくいっていることを仕組みにして、何度でも繰り返し実現できるようになるのです。

2.コストカットができる

ここでいう、コストカットっていうのは、人的にという意味が強くて。
あなたやスタッフさんの代わりに、販促物が働いてくれるということです。

例えば、あなたがお客さんの所に訪問すれば、ある一定の割合で成約できる、というシナリオがあったとします。
10人のお客さんの家に訪問すれば、4人のお客さんから注文をいただける。
そんなシナリオが自分の中にあったとしますよね。

…ただ、10人のお客さんの家に訪問するのは、結構大変。
手間と時間がかかる。
なので、そんなにしょっちゅう出来ないし、継続もなかなかしない…。

そんな時に、販促物を活用するんです。
あなたの代わりに働いてもらうんです。

お客さんの家にあなたが訪問する代わりに、販促物でその用事を済ませる。
もちろん、直接あなたが訪問する方が、成約率がいいはずです。
販促物に代えることで、4人成約できていたところが、2人になるかもしれない。
…だけど、人的コストをカットできる。
繰り返し継続できる。
そういうメリットが生まれます。

だって、POPもそうでしょ?
お店の売場に立って、目の前を通るお客さんひとり一人に声をかける。
そんなことって、中々できないでしょ?
人件費もかかるし、何よりもお客さんに嫌がられますしね。
だから、あなたの代わりにPOPに肩代わりしてもらう、ということです。

販促物のメリット、
1.再現性を生み出せる
2.コストカットができる
この2点。
結構、便利です。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →