【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

イラストが描けないとPOPで成果は上がらない!?

POPで成果を上げるのに、イラストは必要か?

上手にイラストが描けないと、売上は上げられないのか?

・・・あなたは、どう思います?

POPにイラストはあった方がいいのでしょうか?

POPのご相談をお受けしていると、
「イラストがうまく書けないんで…」
ということを悩みに持たれている方がいらっしゃいます。

もしも、そこがブレーキになって、POPを書くのが止まっているとしたら、モッタイナイです。
POPで成果を出せるか?出せないか?
ここは、イラストが書けるか?書けないか?
あまり関係がないです。

 

あくまでも、POPの目的は、お客さんの心を動かすこと。

お客さんに欲しい気持ちになってもらうこと。
そのために、POPがあるんです。

POPを見て、
「きれいだなぁ」
「かわいいなぁ」
って、思ってもらうことが目的ではないですから。

これは、店前看板でも同じ。
お店の雰囲気づくりには、役立つかもしれない。
お洒落な感じに書かれていたら、お客さんが成果が上がるわけじゃない。
だけど、お客さんが欲しい気持ちになるわけじゃないです。

【キレイなPOP】=【成果に繋がるPOP】じゃないです。
お客さんの心を動かしてこそ、成果に繋がるのです。

じゃぁ、どんなこと書いたらお客さんの心を動かせるの?
っていう話になると思います。
・・・が、今日は長くなるので、その話はまたの機会にしますね。

おいっ、そんな終わり方かい!っていう感じで終わります(笑)

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →