販促物で成果を上げるために意識したい3つの原則①~ほどよい遊び心を持つ~
手書きPOPって、コツをつかめば 結構、成果って、出やすいです。 …ただ、まわりの環境っていうのも、スゴク大事だったりして。 ここを抑えられているか、いないか? この違いで、成果は大きく変わってくるんです。
手書きPOPって、コツをつかめば 結構、成果って、出やすいです。 …ただ、まわりの環境っていうのも、スゴク大事だったりして。 ここを抑えられているか、いないか? この違いで、成果は大きく変わってくるんです。
他店より低価格。 品ぞろえも豊富。 他所では売っていない商品群。 …商品力だけでお客さんに選ばれたらいいんだけれど 今の時代って、そうは中々ならないです。 商品力にプラスした、何かが必要なんですよね。
隣の芝生って、青く見えるモノ。 周りの人は、すべて上手くいっている。 なのに、自分はなかなか成果を上げれない。 そんな風に焦ることって、よくあると思うんです。 この「焦り」の気持ちが成果をつかむ邪魔をする、 そんな場合っ...
セミナーに参加して、グンと成果を上げる人。 一方、なかなか結果を残せない人。 この2人の決定的違い。 それは、こんなところにもあるんだと思うんですね。
販促物をつくるとき、すごく大切なこと。 その1つが、「何かを伝えたい」 この気持ちがあるか、ないか? 大きなミソになってきます。
今の時代って、自分のお店独自の商品を売る。 これって、すごく難しい状況だと思うんです。 …というのも、大概どこかのお店へ行けば、似たような商品が売っている。 アマゾンでも売られてる。 そんな状況だと思うんです。 だけど、...
セミナーに参加された後って、どんな感じになっています? あなたも、何かのセミナーに1度は参加されたこと あるんじゃないか、と思うんですね。 …っで、参加された後って、どうされています? ・・・翌日、、、3日後、、、 って...
POPっていうのは、小売店でつかうもの。 うちのようなサービス業は、関係ない。 …まさか、そんな風に思われていませんよね? もし、そうだとしたら、それは損をしているかもしれないですよ。
昨日は、手書き販促の訪問サポ―ト。 そして、夜はセミナーを行っていました。 商店街でご商売をされているお店の方が対象だったんですね。 ・・・いわゆる、地域密着のご商売。 そのようなご商売スタイこそ、手書きPOPを使わなき...
手書きPOPのメリットって、何か…? っていうと、まず上がるのが売上アップ。 その通り! なんですが、もっと別のメリットもあるんです。 その1つが、お店や会社のウリをつくること…。