【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

共感されるPOPやチラシにあるモノ

POPやチラシなどの販促物を書こうとすると
どうしても、テクニックに走りたくなります。

「インパクトのある言葉を使いたくなったり」
「お客さんの心に響く強烈なキャッチコピーはないものか?」

そんなことを考えがちです。

でも、それってどうなんでしょう??

また、臼井はエラそうなこと言ってぇ、と思われたくないから

念のため言っておくと、僕も冒頭で話したようなテクニックに走っていたことがあるのですよ。

というか、今でも小手先のテクニックに頼って失敗するケースがよくあります。
あら、全然売れなかった・・・なんてことが(笑)
そこで、猛省するわけなんですけどね。

以前、手書きPOPの講習会を行った時のことなんですね。

ちょうど1年前の今頃だったと思います。

有機農業を学べる学校での講義でした。

これから就農される生徒さんと一緒に手書きPOPの勉強をしたのです。

そこでもハッと、気づかされました。
「やっぱり、コレじゃないの!」と。

(冒頭の手書きPOPの写真です)

 

 

販促物から、思いが伝わってくると響きます。
売り手や作り手の気持ちが伝わってくると、感じるものがあります。

テクニックだけで気持ちのこもっていない文章やコピーよりも
ずっと伝わってくるモノがあります。

「思いを伝える」なんて言われると、暑苦しく感じるかもしれません。
だけど、読む側(お客さん)は、そこに共感するんですね。

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →