「親近感を感じる年賀状にしたい…どうすれば?」
これからお正月を迎えるにあたって、避けては通れない年賀状、、、。 今から気が重くなっている方もいるのではないでしょうか!? (…僕もその一人(笑)) 「…せっかく出すのなら、他所と違うのにした...
これからお正月を迎えるにあたって、避けては通れない年賀状、、、。 今から気が重くなっている方もいるのではないでしょうか!? (…僕もその一人(笑)) 「…せっかく出すのなら、他所と違うのにした...
字に自信がない。 字を書くのが苦手。 そんなあなたに、お薦めしたいペンをご紹介します。 字に自信がない方でも、「味のある字」が書ける筆ペンです。 これまで、たくさんの方にご紹介してきたけど、かなり好評です。 手書きPOP...
手書きPOPを学ぶと、コミュニケーション力がUPするんじゃないか? 僕はそんな風に考えています。 手書きPOPっていうのは、そこに書いたメッセージを通してお客さまと会話する。 コミュニケーショ...
「手書きPOPに何をどう書けばいいのか分からず、ダラダラと長くなってしまう、、、」 「長いと読まれないよね」 ときどき、こんなお声をいただきます。 手書きPOPに書くメッセージの長さについての...
今日はお客さまに喜んでもらえる手書きPOPの書き方の話です。 そして手書きPOPでもっとも必要な要素です。 お客さまに読まれ、共感されやすい手書きPOPの1つ、 それは、「人柄」の伝わるモノで...
手書きPOPにしても、チラシにしても何かメッセージを伝えたいときに、 「モノ」じゃなくって、「人」の切り口から発信する。 この発想がすごく大事です。 「人」に焦点を当てて伝えることで、まわりと...
「コレを書いたら、お客さんの目に留まるインパクトのある言葉」 「これを書いたら売れる、っていうフレーズがあれば、、、」 それを知りたいんです。教えてください。 このようなご相談を受けることがあります。 &n...
僕は大阪の産直店時代に、 「商品力」以外の部分で、モノを売る方法を学びました。 言ってみれば、商品そのものの特長を伝えるだけでなく、その周りの情報をお客さまに感じてもらう方法です。 そうすることで、興味を持...
昨日のメルマガ(※手書きPOP7つの極意の登録者へ配信)に、 『「愛されるお店」というのは、こういうコト!』 というタイトルで、お客さまから愛されるお店を実現するには販促物がつかえるよ、 という話を書きま...
昨日は、ある企業さんの販促サポートへうかがっていました。 住宅関連会社さんで、今一緒になって会社のお便り、 「ニュースレター」の仕組みをつくっています。 この春からご縁をいただいて、もう既に3...