POPは販売の「成功体験」、「商売の醍醐味」を味わえるツール
「成功体験を掴ませてあげたい」 ある経営者さんからお聞きした言葉です。 いやいやPOPを書くのでなく POPを書いたら商品が売れる。 その喜びを味わってほしい。 さらにこんなお話も… 「商売の醍醐味ですよね、それを味わっ...
「成功体験を掴ませてあげたい」 ある経営者さんからお聞きした言葉です。 いやいやPOPを書くのでなく POPを書いたら商品が売れる。 その喜びを味わってほしい。 さらにこんなお話も… 「商売の醍醐味ですよね、それを味わっ...
「在庫僅少のため、増刷します」 出版社からメールが。 出版書籍「選ばれるお店」おかげ様で増刷、3刷目となりました。 1年に1刷のマイペースですが(苦笑) 有難い気持ちでいっぱいです。 2019年に初めての書籍を出版させて...
30歳の頃に勤務していた産直店時代、 あることハマってました。 仕事の帰りとか休日のたび、決まってやっていたことがあるのです。 産直店勤務時代にはまっていたこと 例えば、仕事の帰り、モノレールの駅を降りると気に入りのスー...
売るのが苦手、という方は多いです。 「お客さまにお勧めをして嫌がられたくない、、」 「無理なセールスをしてお客さまを失うほうが怖い、、」 たしかに興味のないお客さまにゴリ押しするのは、ただの押し売り。 これは避けるべき。...
うちの宣伝部長が部活に励んでます。 「今日はアタックがうまくいった」 「速いボールでもレシーブできた」 帰ってくるなり興奮気味に話をしてくれます。 ※宣伝部長⇒中学生の娘(バレー部です) 実際の練習を見てないので、その成...
妻にプレゼントをしました。 年に1回ある無しのヒジョーに珍しい話です。 事前に計画していたわけでなく、ふとした衝動からの行動でした。 その裏には、ある販売員さんの存在が一つのカギになっていました。 POPを店舗へ広げる、...
臼井です、 「あそこに行けば間違いない」 お客さまにそう言ってもらえる、 品質や技術力を提供できれば必然的に選ばれやすくなる。 少々価格が高くても、お客さまがやって来てくれる。 品質の差別化は、定番手法です。 しかし、 ...
臼井です、 セミナーに参加した。 しかし、その後の行動ができなかった、、 社内で研修をした。 その場は盛り上がった。 しかし従業員の継続的な行動につながらず、成果が出なかった、、 周囲で起こる、あるある話です ご承知のと...
臼井です、 「どんなPOPあるかな?」 あなたが普段よく使うスーパーさんへアンテナを立ててお邪魔する。 そこから得られる発見やアイデアって、バカになりません。 ワザを増やす方法 自分が店舗で働いていた時もよくやってました...
臼井です、 「お店の意志を伝えよう」 サポート先のお店でよくする話です。 なんとなく商品を売るのでなく、意図を持って、狙って売る。 「今週はコレがおすすめです」 「今はこれを買った方がいいですよ」 お店に入った瞬間感じら...