【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

POP事例を活用、わずか1日でドレッシングが10本売れた。

「在庫僅少のため、増刷します」

出版社からメールが。

出版書籍「選ばれるお店」おかげ様で増刷、3刷目となりました。

1年に1刷のマイペースですが(苦笑)
有難い気持ちでいっぱいです。

2019年に初めての書籍を出版させていただき、

すべてが初物づくし。

ネットなどで得る情報以上の実体験をさせてもらいました。

話しきれないほどの裏話があるなか、例えば、書籍のカバー(表紙)を決めるときのこと。

お世話になった出版社さんでは、構成案を提示をいただき詰めていく、
そんな流れでした。

しかし、せっかくの機会なんで、「こういう感じでいけますか?」こちらで表紙案をつくって提案させていただいたんです。

実際の表紙を見ていただくとわかるのですが、臼井の顔写真が左端に載っています。

「選ばれるお店」Amazon書籍販売ページ

実はこれも急遽、お願いしたものです。

「顔写真には好みも出るから載せるのはやめておこう」

当初はそのつもりでした。

しかし、

「いや、実績もないぺーぺーは、著者の顔くらい出して、」

土壇場になって、出版社さんに無理を聞いていただきました。

「自分が気に入った書籍はどんな共通点があるか?」
「なぜ、それが気に入ったのか?」

様々な書籍の表紙を研究。
※もちろん模範にしたモデルは当然ながら売れている書籍です。

参考にするのは、既に実践されているものや数字の出ているもの。

これは大切にする『鉄板』ルールです。

ある飲食店の社長さんは、

POP事例から1日で売上を上げました

「こんな感じで書かれて数字を上げられていますよ」

参考にお見せした『事例』を見て、人生で初めてPOPを書いた。
すると、わずか1日で新たな売上5800円を上げられました。

当時いただいたメッセージがこちらです。

—————————-
お疲れ様です、昨日今日でポップ作りました。
100円ショップのスタンドに張り付けました(≧∀≦)

やはり普段より売れました。
ドレッシング 計10本
—————————-

POPの事例をお見せしたのが、ある年の11月30日夕方。
そしてメッセージが届いたのが12月2日。

まさに、1日でPOPを書いて、数字を上げられました。

「徹底的にパクれ」

よく言いますよね。

ノウハウを持ってないうちは、誰か、何か模範とするサンプルを持つ。
かなり有効な方法です。

本来であれば型をイチから考えて作らなきゃいけません。
しかし、模範とする型がある分、手間と時間を圧倒的に短縮できます。

POPであれば、ただ真似をするだけでも数字は出ます。
しかし、さらなる飛躍には、あるコツが必要です。

普段、おちゃらけキャラの人が、二枚目キャラの言動や振る舞いを真似しても違和感が出ます

なぜなら、人によって個性や強みは違います。
お店や会社も同様で個性や強みも違えば、お付き合いするお客さまだって違います。

そのまま真似してうまくいくわけがありません。

「〇〇とハサミは使いよう」

事例も使い方がポイントですね。 ​

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →