【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

「販売=関係性」。販売が苦手なあなたへ届けたい言葉。

売るのが苦手、という方は多いです。

「お客さまにお勧めをして嫌がられたくない、、」
「無理なセールスをしてお客さまを失うほうが怖い、、」

たしかに興味のないお客さまにゴリ押しするのは、ただの押し売り。

これは避けるべき。

しかし一方で、

販売から関係性が始まる。

商品を購入、サービスを利用していただくことで、お客さまとの強い絆が生まれる。

強く感じています。

日本全国に約600店舗ある焼き鳥居酒屋「鳥貴族」では、大切にしたい価値観を明文化。
「トリキウェイ」として従業員さんと共有しているそうです。

  • 利他の精神
  • 正しい人間
  • 自己責任など、、

こういう考え方をすれば、社員、会社とも幸せになれる、
トリキウェイは38項目に及ぶそうで。

なかでも興味深いな、と感じたのが、

「闘争心」

これも大切にしたい価値観として挙げられていて。

販売と闘争心

社長の大倉さんいわく、

「他人を蹴落としてでも、この考え方は間違いだが資本主義において正しい戦いは必要」
「戦って、戦ってこそ、お互い進歩し、磨きがかかり、お客さまや社会のためになる」

こうおっしゃっています。

闘争心、

実は、販売と全く関係のない話ではないと考えていて。

「従業員の笑顔が増えた」1年で売上800万アップ

こちらのお店の女性も、そう言われると闘争心の塊のような方です。

…怒られるな(苦笑)

現場を束ねる責任者Dさんは、日々、パソコンで数字を確認、

「まだ目標達成してないよ」
「「あと○○で達成だよ」

従業員さんに声をかけられます。

「目標を絶対に落とさない」

この姿勢も言い方を変えれば、闘争心の表れかもしれません。

成果をだす人=○○な人

—————————-
成果を出す人はいい意味で
厚かましい人
—————————-

以前、尊敬する方から聞き、心に残る言葉の一つなのですが、

結果が出るまで食らいつく。
わからないことがあれば質問して腹に落とす。

覚悟というか、ガッツというか、ちょっとの事でへこたれない。
周囲の目を気にしない闘争心があってこそです。

「この商品は絶対にいい」

自信があるのであれば、何とかお客さまに届ける方法を考える。

勿論、相手を見ながらですが、自社サービスを利用すれば、お客さまが良い思いをできる。
喜んでもらえる。

本人が感じているのなら、商品をお勧めすることに
『後ろめたさ』を感じなくていい。

販売が苦手な方に届けたい言葉です。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →