【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

POPの隠れた効果。POPから得られる様々な喜びとは

うちの宣伝部長が部活に励んでます。

「今日はアタックがうまくいった」
「速いボールでもレシーブできた」

帰ってくるなり興奮気味に話をしてくれます。

※宣伝部長⇒中学生の娘(バレー部です)

実際の練習を見てないので、その成長ぶりはわかりません。
ただ休日に練習に付き合わされるたび、、

「えっ!」

その進歩に驚かされてます。

なぜスキルアップしたいのか?

私たちは大人になってもスキルアップに励みますよね。

趣味においても、仕事においても、

「何のためにスキルアップするの?」

って聞かれたら、うちの宣伝部長のように成長できるのが楽しいから。
ここが1番かもしれません。

あとはスキルアップして仲間や同僚、上司から褒められる。

それが快感だから。

さらにもう1つ、カッコつけた言い方をすると、

「自分の可能性を拡げるため」

ここも大きいんじゃないかと思うんです。

POPの隠れた効果

例えば、お仕事のなかでPOPのスキルを必要とされている。
そこで頑張って勉強されてスキルアップする。

何らかの形で結果が出ますよね。

販売であれば、POPを書いた商品が以前より売れ始める。

すると、

「○○さん、スゴイじゃない、
こないだ書いてくれたPOPの商品が以前より売れだしてるよ、ありがとう」

上司から褒めてもらえる。

…やっぱり嬉しいですよね。

ご自身が持っているスキルを通じて、周囲に認めてもらえる。
自分がやったことが形になって、会社の役に立つ。
お客さまにも感謝していただける。

自信になりますよね。

実際、臼井のまわりではPOPのスキルを磨いて、会社やお店に貢献。

お客さまから嬉しい言葉をいただく方が、多くいらっしゃいます。
そして、そのような方々に共通するのは、皆さん、仕事が楽しそう。

「臼井さん、こんな事がありました」
「こんなPOPを書きました」

ご報告してくださいます。

楽しく、やりがいを持って取り組めば、さらに質は高まります。
まさに好循環。

会社にも貢献できて。
お客さまにも喜んでもらえて。
何よりご自身が楽しく仕事をできる。

自分もそのお手伝いに関われたら幸せだろうな、
いつも思っています。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さな産直店で、販促費ほぼゼロのなか年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。アンテナショップを検討する自治体からは視察が殺到。一風変わったお店での経験から「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気が良くなり、業績もアップする」と学ぶ。 現在は、「小さな成功体験を通して、チャレンジしたくなる文化をつくる」をモットーに店舗の販売促進・人材育成を支援。現場サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや研修など累計受講者数は3千名を超える。「飾らない、フランクなコミュニケーションが現場のモチベーションを高める」と定評。→臼井浩二の経歴や実績など