売れないのは、商品のせい?お客さまは商品なんて見ていない
興味深いアンケート結果の数字です。 ある自動車ディーラーさんがお客さまへのアンケートはがきを集計したところ、 車を買ってくださったお客さまのうち、 「商品に魅力があったから」 と回答された方は全体のお客さま40%。 残り...
興味深いアンケート結果の数字です。 ある自動車ディーラーさんがお客さまへのアンケートはがきを集計したところ、 車を買ってくださったお客さまのうち、 「商品に魅力があったから」 と回答された方は全体のお客さま40%。 残り...
「あっ、言いたかったのはそれ!」 あるキッカケを通して、考えが整理される。 言葉になることがよくあります。 「ストン!」 腹落ちする感じがして、ちょっとした快感なのですが。 以前、ある経営者さんとお話していたときもそう。...
セミナーをおこないます。 マーケティング研究協会さま主催の一般公開セミナーです。 『商品とリアル店舗の価値を高める!店頭コミュニケーション』 セミナーテーマでもある 店頭コミュニケーションについて少し。 店舗ビジネスにお...
おつかれさまです、臼井です。 こんなご経験ありませんか? ご家族とショッピングモールへ買い物へ行った。 気になる商品があった。 「買おう、どうしようか?」 迷ったので、奥(旦那)さまに聞いてみた。 「これ、どう思う?」 ...
ちょっと思い浮かべていただけますか。 あなたがよく行かれるお店、 そのお店の売場って、どうですかね、 よく変わってますか? いつ行っても売場に変化があって、ついワクワクするというか。 それとも代わり映えのない。ずっーっと...
説明せずに商品が売れたら、どれだけ楽か、、 考えたことありませんか? 話かけたら、お客さまにいやーな顔をされて、ギューッとお腹の奥が痛くなる。 ヘンなストレスを感じる必要もありませんし。 お客さまは自由に商品を見て必要な...
臼井です、 「値下げシール」を貼る。 産直店時代、最も苦痛だった業務のひとつがコレでした。 夕方18時過ぎになるとシールを持って、賞味期限のチェック。 特にちくわや蒲鉾といった日配商品が多かったのですが。 期限が近付い...
「成功体験を掴ませてあげたい」 ある経営者さんからお聞きした言葉です。 いやいやPOPを書くのでなく POPを書いたら商品が売れる。 その喜びを味わってほしい。 さらにこんなお話も… 「商売の醍醐味ですよね、それを味わっ...
売るのが苦手、という方は多いです。 「お客さまにお勧めをして嫌がられたくない、、」 「無理なセールスをしてお客さまを失うほうが怖い、、」 たしかに興味のないお客さまにゴリ押しするのは、ただの押し売り。 これは避けるべき。...
臼井です、 12月16日、衣料品通販のZOZOが初の常設実店舗を東京表参道に出店。 「似合う」 をテーマに人工知能を活用し、来店客に似合う衣服を提案とのこと。 「人口知能?」 「AIなんて関係ないし」 遠い話に聞こえます...