もっとも訴求力の高い販促法の1つ
「人間はモノやサービスよりも、人に興味・共感をしめす」 これが手書き販促物の考え方です。 商品にプラスして、人の要素を加えて伝える。 そうすることで、たとえ他店(大手)で売られて...
「人間はモノやサービスよりも、人に興味・共感をしめす」 これが手書き販促物の考え方です。 商品にプラスして、人の要素を加えて伝える。 そうすることで、たとえ他店(大手)で売られて...
「グキッ」 踏ん張った右足からイヤな鈍痛が、、。 開始から、2分40秒。 2カ月前に痛めた足首を再びやってしまいました。。 年に2度の清掃日 昨日は、僕が住む地区の自治体の清掃行事の日でした。...
おはようございます、日曜日の朝です。 今朝の高知は久しぶりに太陽がのぞかせています。 あなたの所はいかがですか? さて、今日はいつもと趣向をかえていきます。 先週のおさらいをしま...
今、日本中の多くの地域で空洞化が問題の1つとなっていますよね。 「街の空洞化」。 大型ショッピングモールや高速・バイパス道路の建設。 これらによって、人や車の流れはガラッと変わり...
手書きPOPの使いみちって、色々とあるんですよね。 お店でつかうだけじゃなく、それ以外でも。 例えば、イベント販売などもそう。 僕自身もよく行っていましたけど、これからの季節。 ...
「料金プランの見直しは、いかがですか?」 「あっぜひ、お願いします」 昨日寄った、とあるお店での会話。 …まさかこのときの会話がネタになるとは知る由もなく。。 物語のはじまり 昨日、仕事終...
お客さまが欲しいのは、「結果」。 その商品をつかって得られる「未来」。 これこそ、お客さまの求めているモノです。 手書きPOPを通じて、この未来を感じられたとき。 お客さま、その...
昨日のお昼ご飯。 仕事仲間の方(男性)と2人でとんかつ定食を食べていたときのこと。 話題は、午後からの仕事の内容…というよりも、 お父さん2人の切ない近況話になりました。 「最近...
僕が住んでいる地域(高知県)の特性がらか? 地方でご商売をされている方とのご縁をいただくことが多いです。 そして、多くの店主さんがこうおっしゃられます。 「わざわざ来てもらえるお...
行動を変えない限り、結果は変わらない。 変わりたいなら、コンフォートゾーンから抜け出せ。 よく耳にする言葉でもないですか? 僕自身も同意見で1日1つくらいは、新しいことにチャレン...