【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

体験談~「3つの文章をつけ加えるだけで…驚いています」(サロン)

 

イベント 手書きPOP

 

手書きPOPの使いみちって、色々とあるんですよね。

お店でつかうだけじゃなく、それ以外でも。

例えば、イベント販売などもそう。

 

僕自身もよく行っていましたけど、これからの季節。

夏休みに向けて、いろんな催事やイベントが行われると思うんです。

お店をやられていると、

「そこで出店販売しませんか?」

みたいなお声がけをイベント主催者の方からいただいたりします。

 

その時につかう、手書きPOPの効果って結構バカにならないです。

 

というわけで今日は、手書きPOP体験談として。

イベント販売で手書きPOPを実践された方のお声をご紹介します。

「驚いています」

 

今日ご紹介する方は、サロンを営まれている女性です。

 

教材で手書きPOPを学ばれ、そしてご自身が参加されたイベント販売(施術の体験コーナー)でを実践。

その効果を実感。

イベント後、メッセージを送ってくださいました。

 

お世話になっております。

報告したくて、メールしました。

 

今回、第1回のイベントに参加しました。

最初は、ピンクの紙に書いただけでした。

これだとお客様に伝わらないなぁと気づきました。

そこで、青色の文章、黄緑の文章、赤の文章の順に付け加えていきました。(ペンを持参していて良かった^ ^)

この文章、3つの文章を付け加えるだけで、お客様に動きがあるのには驚いています。

 

その場所で、お客様にどんな文章なら響くかな…

自分自身、どういう言葉なら、やってもらおうと思うかな…と考えました。

以上です。

 

こうして、実際にトライされてご報告いただけるのは、僕も嬉しいです^^

(それは成果が出た、出ないにかかわらず…ね)

見込み客を見つける目的で参加

今回メッセージをくださった方は、サロンをされている方です。

まずは、

  • お店(ご自身)のことを知ってもらう
  • 商品(施術)に興味を持ってもらう
  • 見込み客とコミュニケーションをとる

といったことを目的に、地域のイベントに参加されました。

 

そこで提供されたサービスは、施術体験でした。

「初めはなかなかお客さまが近づいてくれなかった」

「近づいてもらう、立ち止まってもらうのに苦労した」

たしかそんな事をおっしゃられていたと思います。

 

そこで、手書きPOPの手法をトライ。

いろいろ試されみた。

その1つが、今回のメッセージに書かれていたこと(青色の文章、黄緑の文章、赤の文章の順に付け加えていきました)です。

 

この文章、3つの文章を付け加えるだけで、お客様に動きがあるのには驚いています。

と書かれているように、手ごたえを感じられたようですね。

 

…イベント販売って、費やす労力もハンパないです。

準備から後片づけまで。

特に、売れなかった時の後片付けはツライ。。(笑)

せっかく参加するなら、バンバン売りたいです。

 

もしも、あなたがイベント販売をされる機会があるのなら、手書きPOP。

使わない手はありません。

それもね、単に目立たせるだけのPOPじゃなくて。

今回の方のようにポイントを抑えたメッセージをつかいながら、、、ですね。

ぜひ、色々とトライされてみてくださいね。

(そして、実践されたらその体験談も教えてくださいネ)

 

■今回ご紹介した方が手書きPOPを学ばれたのは、コチラ

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さな産直店で、販促費ほぼゼロのなか年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。アンテナショップを検討する自治体からは視察が殺到。一風変わったお店での経験から「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気が良くなり、業績もアップする」と学ぶ。 現在は、「小さな成功体験を通して、チャレンジしたくなる文化をつくる」をモットーに店舗の販売促進・人材育成を支援。現場サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや研修など累計受講者数は3千名を超える。「飾らない、フランクなコミュニケーションが現場のモチベーションを高める」と定評。→臼井浩二の経歴や実績など