スタッフが手書きPOPを書ける「強み」
手書きPOPは、店主(社長)が書ければそれでいい? それとも、店主だけじゃなくスタッフも書ける。 どっちがベターなのでしょう? …ベストは、店主だけでなくお店のスタッフ全員が書ける、です。 &...
POP(ポップ)手書きPOPは、店主(社長)が書ければそれでいい? それとも、店主だけじゃなくスタッフも書ける。 どっちがベターなのでしょう? …ベストは、店主だけでなくお店のスタッフ全員が書ける、です。 &...
POP思考これまでに、お客さまから云われた要望で 「これは厳しいな」 と思われたものって、どんなのがありますか? 我々のような小規模事業者は、直接お客さまと接する機会が多いです。 ですので...
POP(ポップ)手書きPOPにとっての最大の悩みの1つ。 「何を書いたらいいのか分からない、、、」 ここに尽きるのではないでしょうか? 手書きPOPのセミナーをしていても、やっぱり参加者の皆さん...
伝え方人が自分の小さな欠点を告白するのは、 大きな欠点がないことを信じさせたいときだ。 17世紀のフランスの文学者、フランソワ・ド・ラ・ロシュフーコーという方の言葉だそうです。 …すご...
POP(ポップ)今って、夏のセール時期ですよね。 そのお店も昨日から始まって。 僕も手持ちの夏の服が少なったかったので、ちょっと覗いてきたんです。 そしたら、こんな結果に。。 買い物が苦手 …も...
POP(ポップ)手書きの魅力の1つ。 それは、書き手の存在が伝わること。 お客さまは、あなたの手書きの字から手間と心遣いを感じとる。 そして、そこに特別な感情を抱く。 結果、 「じゃあ、一度買っ...
お店づくり昨日の話のつづきです。 まだ読まれていない方は、こちらからご覧くださいね。 「スタッフに気持ちよく働いてもらうために僕がやっていたこと~その1」 昨日の話では(本題に入るまえに終...
お店づくり小さなお店において、スタッフの力。 ここって、見過ごせない部分ですよね。 スタッフが、 率先的に仕事をしてくれるのか? 指示をしないと動いてくれないのか? 生産効率もずいぶん変わ...
お店づくりもう10年以上も前の話なんですが。 大阪の産直店に働いていたときのこと。 僕は、仕事中に泣いたことがあるんです。 しかも、上司や同僚のいる前で。 今思い出しても、ほんと胸がチクチ...
POP(ポップ)高知県で手書きPOPのセミナーでした。 食品メーカー、機械製造、電化製品店、、、など今回もさまざまな業種の方が参加くださっていました。 その先日のセミナー中でもお伝えしたことの1...