道の駅の手書きPOP研修で感じたこと
以前、従業員研修である道の駅さんに伺ったときのこと。 研修に参加される方は、約15名。 実は、それくらいの数の方が参加されると、こちらなりにも考えることがあるんです。 それは、ど...
POP思考以前、従業員研修である道の駅さんに伺ったときのこと。 研修に参加される方は、約15名。 実は、それくらいの数の方が参加されると、こちらなりにも考えることがあるんです。 それは、ど...
POP(ポップ)機会があって、 以前におこなった手書きPOPセミナーのビデオを観ました。 2年前に開催したモノで。 参加者さんの復習用に収録したものです。 全部は観なかったんですけど 。 (観る...
POP(ポップ)たかがpopって思っていたところがありました。 でも、実際は奥が深くて、自分なりにやってみて初めて気がつきました。 こちらは、先日、【手書きPOP7つの極意】ご登録者のかたが送ってくださったメッセージの一部...
POP思考つい先日の土曜日のこと。 わが家にある1人の保険屋さんがやって来ました。 女性の方です。 僕自身、その方とは話をしたことがないし 、顔すら見たことがないんだけど。 昨年あたりから...
POP思考ちょっといつもと違う、 真面目なタイトルからのスタートですが、、、 僕が尊敬する方の1人に、星野佳路さんがいます。 そう、言わずと知れた、星野リゾート社長ですよね。 ...
POP思考「…それも頂けますか」 買うつもりなかったのに、つい頼んでしまう。 商品を余分に買ってしまう。 一度はあなたも経験があるのでは? クロスセル、、、とか業界ではよく言...
POP思考今日は売場の話。 僕は大阪の産直店当時、社長から、 「強い売場をつくること」 ここを徹底的に教えられてきました。 「売場っていうのは、お店の顔」。 「そのお店が、今...
POP思考「差別化」を目的に、手書きPOPを活用される。 そんな方、多いと思います。 生産者さん、メーカーさんであれば、 他社の商品じゃなくて、自社商品を買ってもらう。 そのために、手書き...
POP思考あなたのお店では、どっちを使われていますか? お客さまが来店された時に、かける言葉。 「いらっしゃいませ」なのか? 「こんにちは」なのか? スタッフさんは、どっちの...
POP思考ご縁をいただくお店さんに、こんな所がよくあります。 「商品開発にガンガン力を入れるお店」。 …新しい商品をつくれば、お客さまが来てくれる。 そう考えられてなのか? ...