売れる手書きPOP3つの原則
2017年、1発目のブログです。 「どんな記事を書こうか?」 それこそ、色々迷いました。 そこで思いついたのが、 その場その場の付け焼刃的なテクニック論じゃなく。 ずっと使える、 手書きPOPに限らず、他の媒体や販促物。...
POP(ポップ)2017年、1発目のブログです。 「どんな記事を書こうか?」 それこそ、色々迷いました。 そこで思いついたのが、 その場その場の付け焼刃的なテクニック論じゃなく。 ずっと使える、 手書きPOPに限らず、他の媒体や販促物。...
POP(ポップ)先日、メルマガに書いた記事をお届けします。 手書きPOPの考え方というのは、チラシやニュースレターといった他の販促物にも共通する。 これは、僕が提唱する「POPコミュニケーション」の原則の1つです。 売る対象や使い方の違...
POPセミナー・講習会で売上UP手書きPOPの研修でよくご縁をいただくお店さん。 小規模店を多店舗展開。 従業員さん4~5名くらいまで。 そのような規模の店舗を複数チェーン展開されている。 そんな会社さんが手書...
POP思考大学校で手書きPOPの講義をさせてもらっているんです。 その時になるべく心がけていることがあるんですね、 それは、「生徒を楽しませる」っていうことです。 …そんな当たり前のこと、 ここで書くなよーっていう話...
POP(ポップ)つい2カ月ほど前、新しいキーボードを買いました。 お店へ行く時には、ある程度買うモノに目星をつけていたんです。 1,800円のキーボードを買おうとしていたんです。 ...
POP思考先日、仕事仲間のMさんにこんな事を言われました。 「臼井さんは、答えを言わないですよね」 …それは、あるお店にMさんと伺った帰りのことでした。 答えは持ってない 僕は、会員さんに...
POP思考機会があって、「強み」発見のテストを受けたんです。 今までも、自分の強みには興味あったんですが、 実際に正式に受けたのは、初めてでした。 っで、思ったんですけど、これって、結構当...
POP思考もう、10年以上も前の話。 僕が産直店で働いていた時のこと。 当時、何をやっても続かない堪え性のなかった僕は、 何か仕事でイヤなことがあるたびに、、 「あぁ、この仕...
POP(ポップ)手間もかけずに、 あなたの手書きPOPの効果を2倍にアップさせる。 …なんとも、胡散くさいタイトルから今日も入ってますが(笑) でもね、これ、嘘でも何でもないんです。 本当のこと...
POP(ポップ)手書きPOPの目的というと、、、 商品を売ること 提供するサービスの価値を知ってもらうこと メリットを伝えること 色々と考えが浮かぶと思います。 ただ、今日ここで1...