【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

小さなお店の売場づくり~商品への接触がお客の「欲しい」を刺激する!

 

fruit-1275551_640

 

今日は売場の話。

 

僕は大阪の産直店当時、社長から、

「強い売場をつくること」

ここを徹底的に教えられてきました。

 

「売場っていうのは、お店の顔」。

「そのお店が、今どんな状態なのか?」

を表わす大切なもの。

そう教えられてきました。

 

っで、その売場の構成次第で、売上はまったく違ってくる。

実際に自分自身としても働きながら、実感してきたことです。

 

では、今すぐできる売場づくり。

今日は、そのちょっとしたヒントを考えたいと思います。

五感を刺激する売場

最近よく耳にする、

「五感マーケティング」という言葉。

あなたもお聞きになったことがあるかもしれないのですが。

 

要は、人間の五感。

「視覚」「聴覚」「嗅覚」「味覚」「触覚」。

この5つの感覚を駆使して、商品を売るという話ですね。

 

僕自身、産直店時代(十数年前になります)、、、

そんな意識はなんにも持っていませんでしたし、そんな言葉も知りませんでした。

 

…っが、今振り返ってみると、結構売場でやっていたように思います。

言葉は知らなかったけれど、お客さまの五感を刺激する。

そこをつかって売る。

これって、結構やっていたようです。

人間の五感の1つ。触覚。

実はこの触覚も、多くのお客さまが感覚として使いながら商品を買っています。

ご存知ですか?

 

例えばですよ、あなたがスーパーの野菜売場へ行ったとして。

「あぁ、そういえば、今うちレタス切れてたな。

 買っとかないと」

そう思って、レタス売場へいく。

 

そこで山積みになったレタスを発見。

その時に、あなたは、

  • レタスを買い物カゴへそのまま入れますか?

それとも、

  • カゴへ入れる前に、何か動作をします?

 

…僕の場合、たいていレタスを買う前にはある決まった動作をします。

もしかすると、あなたもやられているんじゃないかな?

そう、レタスを手に持って、その重さを量ったりしませんか?

 

ぼく結構やっています。

というか、毎回。

そして、僕だけでなく妻も(笑)

 

レタスっていうのは、あんまり重くない方が良い。

あんまり重すぎると、中が詰まっていて葉が固い。

そんな情報を持っていて、軽いレタスを選ぶために重さを量っているんだけど。。

商品への接触が購入を大きく左右する

お客さまが商品を触るのには、2つの大きな目的があると言われています。

  1. 情報的接触
  2. 快楽的接触

この2つです。

 

詳しくはまたの機会にしますが、今回僕が例に挙げたレタスの話。

これは、1.の情報的接触に当たります。

 

要は、何かの情報を得るために、商品を触る。

触ることで、商品に関する何らかの情報を得ようとする。

ということです。

(レタスの重さを知ろうとして、商品を持っている)

 

…なんだか、これって心当たりないですか?

 

さらに、ここでもう一歩踏み込んだ話をすると。

先ほどのレタスの話。

大抵のお店では、レタスを手に持って重さを量ることができますが、、

それができないお店だったら、どうなのでしょう?

  • 触って重さが確認できるお店
  • 触って重さを確認できないお店

レタスの売れる量って、同じなのでしょうか?

レタスを多く売るのは、どちらのお店なのでしょうか?

接触機会の提供が、購買を促進する

こうして考えると、商品への「接触」。

お客さまが商品を触ることで、購買量を増やす。

  • 商品に触れることができるのか?
  • …できないのか?

この観点からも、商品の売れる量って違ってくる感じ、しませんか?

 

実際、ある研究では、お客さまが商品に接触しながら(その商品の)価値を感じるのと。

一方、接触せずに同じ商品を評価するのとでは、感じる価値というのは変わってくるそうです。

前者の商品に触れながらの方が、商品に関する価値(価格や所有意識)が高まった、という結果が出ています。

 

 

さて、そうは言っても現場サイドの人間からすると、お客さまが商品を触る。

ここには、ハードルがあったりしますよね。

同時にそこで生まれる弊害も頭に浮かぶのではないでしょうか?

商品が傷む、、、とか。

 

しかし、今日の話からいえることは、商品への接触は、お客さまの「買う」を促進する。

その可能性が大いに高い、っていうことです。

 

あなたが売りたい商品。

その商品を、もしもお客さまが触りたいとしたら、

  1. 情報的接触
  2. 快楽的接触

どっちなのでしょうか?

 

そして、そのお客さまの欲求をうまく満たしながら、買ってもらう。

そちらの方向へ持っていく方法はないでしょうか?

 

ここでのポイントは、1つ。

あんまり消極的にならないこと。

商品を触られることでの弊害を考えすぎない。

商品への接触が、お客さまの購入を促す。

ここを意識しながら、売場施策を考えることじゃないでしょうか?

無料プレゼント!
社員2名の小さなお店の大逆転!

なぜ社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成できたのか?その秘密は、こちらのツールにありました…

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。