手書きPOPに興味があるけど、字に自信がない方へ。字の書き方を学ぶ2つの方法
「字に自信がなくて、手書きPOPが書けません、、、」。 「手書きPOPに興味はあるんだけど、字がヘタなので、、、」。 この2つは、手書きPOPのセミナーをすると、よくいただくお悩みです。 PO...
「字に自信がなくて、手書きPOPが書けません、、、」。 「手書きPOPに興味はあるんだけど、字がヘタなので、、、」。 この2つは、手書きPOPのセミナーをすると、よくいただくお悩みです。 PO...
居酒屋の日替わりおすすめメニューを工夫したいです このようなメッセージをいただきました。 「手書きPOPの書き方7つの極意」 こちらをご覧になられた方からです。 うーん、そうですよね。。 飲食店さんでいえば、メニュー。 ...
昨晩、手書きPOPセミナーをおこなっていました。 ある道の駅の従業員さん、 そして、生産者さんを対象にです。 そこで、こんなご相談をいただきました。 「POPに書き...
じゃっかん胡散くさいタイトルからのスタートなのですが、、、 僕自身、真剣に考えている話です。 そして十分、実現可能な内容です。 さて昨日、お伺いしていたある道の駅でのお話です。 ...
「なんかすごいこと書かないと、、、」 「インパクトのあるフレーズって、ないかな、、、?」 「お客さまの目を留める言葉って、、、?」 手書きPOPを書く時に、こんなこと思っていませ...
手書きPOPをつくるときに、ある順番を間違うと、、、 けっこう厄介です。 せっかく書いても成果につながりません。 特に、少し勉強されている従業員さんに多い傾向なのですが。 &nb...
あなたのお店は、どっち派ですか? …手書きPOPの人材研修にうかがうと、よく見かけるシチュエーションがあります。 手書きPOPを書く実習をしていると、 「私、こういうの書くの苦手だから、●●さん書いてよー」...
「…それも頂けますか」 買うつもりなかったのに、つい頼んでしまう。 商品を余分に買ってしまう。 一度はあなたも経験があるのでは? クロスセル、、、とか業界ではよく言...
今日は売場の話。 僕は大阪の産直店当時、社長から、 「強い売場をつくること」 ここを徹底的に教えられてきました。 「売場っていうのは、お店の顔」。 「そのお店が、今...
「差別化」を目的に、手書きPOPを活用される。 そんな方、多いと思います。 生産者さん、メーカーさんであれば、 他社の商品じゃなくて、自社商品を買ってもらう。 そのために、手書き...