「チラシや店頭のポップ文字に眼がいくように」
先日、暑中見舞いのお葉書をいただいたんですね。 そこには、こんなメッセージが書かれていました。 昨年、受講した後は、チラシや店頭のポップ文字に目がいくようになりました。 機会があ...
先日、暑中見舞いのお葉書をいただいたんですね。 そこには、こんなメッセージが書かれていました。 昨年、受講した後は、チラシや店頭のポップ文字に目がいくようになりました。 機会があ...
こんにちは、臼井浩二です。 手書きPOPを中心とした、アナログ販促物(ニュースレター、手書きチラシ、、、) といったものを駆使しながら、地域で頑張られる小さなお店の応援をしています。 さて今回、過去に読者の...
あなたが売りたい商品。 その価値を最大化させるには、何を切り口にすればいいのでしょう? その商品の良さを伝えるのに、最適な切り口ってなんでしょう? …手書きPOPを書こうとすると...
お客さまの心を読めずに、場違いな提案。 空気を読めないセールスをしてしまう。 …それを境にお客さまの信頼が揺らぐ。 お客さまがお店に疑問を抱き出す。 距離を置く。 ...
どうして今さら僕が、、、という感ありありなんですが、 ニュース性も含めて、今日は少し触れたいと思います。 イチロー選手がメジャーで3,000本安打達成ですね。 イチ...
「娘に見せたら、喜ぶかな?」 今朝散歩の途中、 道路の真ん中であるモノを発見。 車がバンバン通るなか、せっせと横断していました。 カニです。 背中を持...
ご質問をいただきました。 「絵が上手ではありませんが、大丈夫ですか?」 無料でお配りしている「手書きPOPの書き方7つの極意」 こちらを読まれた自営業の女性の方からです。 &nb...
昨日、会員さんにこんなことを聞かれました。 「資格って、必要だと思われますか? 臼井さんはどう思われます?」って。 …ちょうど、サポートにうかがっていたお店での帰...
僕が働いていた大阪の産直店の話。 正社員は2人。 売場面積は30坪。 いわゆる小さな、地域のお店でした。 日々のシフトでいえば、 平日だと、だいたい3~4人くらい。 僕たち社員の他にパートさん...
昨日は、高知県立農業大学校での授業の日でした。 前回に続いて、今学期2回目です。 以前のメルマガでも書いたんですが、 前回の授業では、僕的にちょっと悔しい思いをしていたんですね。...