【手書きPOPの書き方】台紙の選び方
POPに書く内容は勿論だけど、 それよりも前に、手書きPOPを書く台紙。 実は、ココも使い方次第で反響って随分変わるんですよ。 あなたが書かれた手書きPOPの台紙を見てみよう 今日はPOPについて、いつもと...
POPに書く内容は勿論だけど、 それよりも前に、手書きPOPを書く台紙。 実は、ココも使い方次第で反響って随分変わるんですよ。 あなたが書かれた手書きPOPの台紙を見てみよう 今日はPOPについて、いつもと...
昨晩、商工会さんでセミナーをさせていただいていたんですね。 「高くても選ばれるお店になる」 そんなテーマのセミナーでした。 POPレターという、【ニュースレター】に【POPの考え方】を組み込んだ販促ツール。 それを2時間...
以前、愛媛の道後に滞在した時に泊まったホテルのレストランが興味深かったんです。 少し共有させていただきますね。 「地元の野菜や食材を使っている」 というコトを、レストランのウリにされているようでした。 そし...
手書きPOP事例のご紹介です。 千葉県のスーパーで店長をされている男性から報告をいただきました。 「朝からPOPを付けてたら、一体どれだけ売れたんだろう・・・」 思わず、現場にいたご本人も驚いた手書きPOPの成果報告...
よくPOPのご相談をお受けしていると、 「文章がまとめられないんです…。 どうしても長くなっちゃって」 というようなお悩みを持っている方、結構いらっしゃいます。 POPって、短い文章でないといけない。 スマートで、耳触...
「目を引くPOP」って、どんなPOPでしょう? 今日はここをチョット考えてみたいと思います。 POPの話をするとよく、 「中身の書く文章は短く」 「読みやすく」なんてことが言われます。 あまり...
POPにしても、チラシにしても 「販促物に何を書いてイイのか分らない」 とおっしゃられるお声をよく聞きます。 書くコトが分らなくなる理由の1つに、 「商品やサービスの良い所、メリットばかりを書こうとする」 ...
今からちょうど1年くらい前… ある商工会さんで「手書きセミナー」を行わせていただいたんですね。 もう師走もギリギリ、12月26日でした。 参加者の方は、雑貨店、生花店、製麺所、精肉店、和紙販売店・・・など、...
スタッフおすすめPOPを書くときに注意すること お店などに行って商品を見ていると、 「担当●●のオススメです!!」 みたいなことが書かれたPOPをよく見かけるようになりました。 商品をお客さん...
「うちは、特にかわったコトしていないから、、、」 「かわったモノ売っていないから。 だから、何を伝えればいいのか分らないんです、、、」 これって情報発信における、よくある悩みだと思うんです。 ...