【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

ここを意識するだけで、POPの反響が変わる

今からちょうど1年くらい前…

ある商工会さんで「手書きセミナー」を行わせていただいたんですね。

もう師走もギリギリ、12月26日でした。

 

参加者の方は、雑貨店、生花店、製麺所、精肉店、和紙販売店・・・など、

地元商店街でご商売をされている方々が中心でした。

・・・セミナーが始まっても皆さん、緊張のせいかガチガチしっぱなし。

こちらにまで雰囲気がひしひし伝わってくるんです。

 

もしかすると、
 ・
 ・
 ・
僕のトークに原因があったのかもしれません…(笑)

 

しかし、実習タイムになると表情が一変!

 

「エッ!!そこまで表情が変わる!?」

というくらい、筆を持った途端、参加者の方のお顔に笑みがこぼれました。

まぁ、いつものことなので慣れっこなのですが^^;

 

そして、セミナーを終える時には主催者の商工会担当者さんが、

「この筆ペン、欲しいんですけど…お金を払うのでいただけませんか?」とか、

「今晩帰って、お店のPOPを書きたいんです」

という、雑貨店の方とか、おっしゃってくださっていたんです。

 

 

皆さん、ほんと書き出したら… 僕の話なんか聞かれないんです(笑)

皆さん、ほんと書き出したら…
僕の話なんか聞かれないんです(笑)

 

 

【買い物】=【気持ちを手に入れる】 

笑顔のある所には、人が集まります。

今さら僕がエラそう言うことでもないですが…

これは、そっくりご商売に当てはまります。

 

あなたもご存知のとおり、人は楽しいところで買い物をしたいと思っています。

なので、楽しい雰囲気が味わえるお店には人が集まりますよね。

 

【買い物】 = 【モノを手に入れる】
      +
 【気持ちを手に入れる】

この図式があるからなんですね。

 

お客さんはお金を払うことによってモノを手に入れたり、サービスを体感します。

しかし同時に、嬉しい、楽しい気持ちも手に入れているわけですよね。

 

・・・っで、僕がココで何を言いたいのか?というと、

「来店することによって楽しい気持ちになりたい」

と、お客さんが思っている。

 

だったら、店員さんがお客さんと一緒に楽しい気持ちになりましょう、

ということなんですね。

 

さらにココ重要なのですが、販促活動も同様です。

 

「とりあえず書いてみた」というPOPよりも、

「商品のことをお客さんに伝えたくて、伝えたくてしょうがない!」

という気持ちで書かれたPOPの方が反響はいいわけです。

 

文章には、心がこもります。

楽しい気持ちで書いた文章は、きちんと相手にも伝わります。

お客さんの心に響きます。

 

テクニックが云々よりも、ずっと大事なこと。

楽しい気持ちで、販促物をつくってみる。

根本的なことですが、意外と意識しないもの。

テクニックに走り過ぎて意外と忘れてる。

 

大事なことですからね。

ぜひ、意識されてみてくださいね!

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →