価格競争は絶対いや!選ばれるお店になるために実践しておきたい差別化手法
臼井です、 「あそこに行けば間違いない」 お客さまにそう言ってもらえる、 品質や技術力を提供できれば必然的に選ばれやすくなる。 少々価格が高くても、お客さまがやって来てくれる。 品質の差別化は、定番手法です。 しかし、 ...
臼井です、 「あそこに行けば間違いない」 お客さまにそう言ってもらえる、 品質や技術力を提供できれば必然的に選ばれやすくなる。 少々価格が高くても、お客さまがやって来てくれる。 品質の差別化は、定番手法です。 しかし、 ...
臼井です、 「うわー、なにコレ」 「やすっ」 「みてみてー」 宣伝部長※と妻がスマホ見ながら、盛り上がっていたんです。 ※中学生の娘です 最近こんなシーンが増え、お父さんの孤立感…を感じる機会が多いのですが。。 彼女たち...
臼井です、 「どんなPOPあるかな?」 あなたが普段よく使うスーパーさんへアンテナを立ててお邪魔する。 そこから得られる発見やアイデアって、バカになりません。 ワザを増やす方法 自分が店舗で働いていた時もよくやってました...
臼井です、 「百貨店が売場づくりのコンサルティング事業を開始」 先日の日経MJにこんな記事が。 百貨店が収益源の拡大を目指し、新たな事業を展開。 その一貫として近鉄百貨店が、外部の小売事業者向けに売場づくりのコンサルを始...
臼井です、 2020年、大阪産業創造館という場所で セミナーをさせてもらいました。 「コミュニケーションが生まれるPOPのコツとは?」 というタイトルで150名近くの参加者さんが集まってくださいました。 セミナーの冒頭、...
臼井です、 POPのメリットって何だ? と聞かれれば、押し売りせずに商品が売れること、 これが一番に挙がります。 ほんと興味深いのですが、 POPで結果を掴んだ9割の方、 特にサービス業の方が口を揃えて言うセリフがありま...
臼井です、 モノを売るのが厳しい時代、モノが売れない時代。よく言いますよね。 なぜモノを売るのが厳しい時代なのか? さまざまな要因があると思いますが、その1つが『かぶり』やすいから、だと思っています。 ある店舗オーナーさ...
POPを書くと、どれくらい売上は上がるのか? 過去最高の売上記録は、POPを付けたことで単品売上が『139倍』になった。これが私の把握する限り、1番の伸び率です。 「前年比137%になりました」 とかという報告は結構目に...
臼井です、 人から頼られると嬉しいですよね。 励みになるというか、「あー、役に立ってる」みたいにヤル気になって。 もっと頑張りたくなる。 自分のために頑張れないけど人のためならエネルギーが出る。 そういうお声って、よく聞...
臼井です、 ある店舗のサポートでのこと。 月1のペースで訪店。 スタッフさん複数名と一緒に取り組んでいます。 そこで嬉しい『瞬間』があったので共有させてもらいますね。 会員店舗さんの共通点 ご縁をいただくお店や会社により...