【キャンセル待ち】POP事例を手にデキるキャンペーン
4月8日(水)17時40分の時点で事例いっぱい、定員になりました。 せっかくご覧くださったのに、ごめんなさいね。 今日は、先日のメルマガでもお話ししましたイベントのお知らせです。 手書きPOP...
4月8日(水)17時40分の時点で事例いっぱい、定員になりました。 せっかくご覧くださったのに、ごめんなさいね。 今日は、先日のメルマガでもお話ししましたイベントのお知らせです。 手書きPOP...
誰かにプレゼントをする時に、 「手書きのひと言でも一緒に付ければイイんだろうな」 思ったりしますよね。 モノだけ贈るよりも、何か書ければなぁ、って。 ・・・ただ実際は、字に自信がなかったりすると、なかなか書けない。 それ...
先週、放送をお休みした【手書きPOPチャンネル】、 2週間ぶりの放送です。 今日のテーマは、ブラックボード。 動画の中では、ある1枚のブラックボードの事例をご紹介させていただくんですけどね。 こちらのお店の店主さん、ある...
今朝、散歩していたら、オーロラが観れました。 まさか、高知に、、、なんてね(笑) さて、今日お届けする話は、僕が産直店にいたときの体験です。 当時、お...
今日、火曜日は手書きPOPチャンネル放送日です。 先週お休みだったので、少し間が空きましたがお送りしますね。 ボクの手書きPOP講習会に参加された、ある飲食店の店長さん。 1時間半の講習会の場で、1枚のPOPを書かれまし...
僕たちのような小さな商売には、 「お客さんとのご縁」 ココをいかに育てられるか? 大事なキーワードの1つだと思っています。 ・初めて会った方 ・いつも来店してくださっているお客さんなど、 いろんな方々とのご縁の中にこそ、...
2014年今年最後の【手書きPOPチャンネル】の放送です。 今回のテーマは、パッと目に付く手書き年賀状の書き方です。 年賀状に限らず、お礼状やサンキューレターを書くのなら他の方やお店と違うモノ。 受け取られる方が、パッと...
手書きPOPというと、小売店のモノ。 お店の売場に置いて使うツール。 そんなイメージありませんか? 実は、実店舗を持たない仕事でも使えます。 売場以外に置くことも可能です。 事実、店舗を持たず...
今日はクリスマスイブなので、メルマガ記事(今日お届けした)の転載です。 ↑えっ?…意味が!?↑ では、本題です。 POPっていうと、商品単品を売るためのモノ。 そう...
今回のテーマは、「目に留まる手書きPOPを書く方法」。 POPで、もっとも多い悩みの1つ、それは、 「目に留まるPOPが書けない、、、」 「どうやったら、お客さんの目に引くPOPが書けるんでしょう?」 という悩み。 もし...