【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

地方の場合、特に●●をお客さんに伝えた方がイイ

 

手書きPOPを書く時に、伝えた方がイイある要素があるんです。

 

POPだけに限らず、チラシやDM、ニュースレターでもそう。

もっと言えば、ネットでモノを売る場合もそう。

 

あなたが発信するメッセージを通じて、お客さんに伝えた方がイイ●●。

ココを伝えられるのと、そうでないのとでは、読み手の印象ってまったく違ってくる。

その●●について、今日はお伝えしますね。

 

 

昨日、娘が撮った夕焼け。イマドキのスマホが優れてる(笑)

昨日、娘が撮った夕焼け。イマドキのスマホが優れてる(笑)

 

 

ある飲食店さんから届いたメルマガには、●●が書かれてなかった

以前、ある飲食店さんから僕のスマホに1通のメールが送られてきたんですね。

内容的には、

 

旬の魚が入荷してますよ!

この週末には食べにきてくださいね!

…的な内容のモノだったんですね。

 

僕はメルマガのコンサルでもないので、特に内容がどうのこうの、、、

っていう部分のツッコミではなくて。

「あぁ、同じメルマガの内容でも、あることを意識するか?しないか?

 たった、●●を書くか?書かないか?

 それだけで、随分と読み手の印象って変わるんだなぁ」

って思ったんです。

 

・・・さて、問題ですよ。

 

メルマガに●●を書くか?書かないか?

で読み手の印象が随分と変わる。

その●●とは何か?

いったい、●●の部分には、何が入るでしょう?

下の中から選んでみてください。

 

①割引…いくらお買い得になるのか?

②場所…お店の立地

③名前…メルマガを書いている人の名前

 

この3つの中のどれが答えでしょう?

 ・

 ・

 ・

・・・さぁ、答えは?

 

 

答えは、③の名前です。

 

メルマガを書かれた方の名前。

たったそれだけで、読み手の印象って随分違う。

そう思うんですね。

というか、いただいたメルマガを読みながら、そう感じたんです。

 

手書きPOPでも同じ ”誰がオススメしているのか?”を伝えるのが大事

先ほどの飲食店さんのメルマガ。

メールの内容自体は、売り込みばかりで、嫌ーな感じがするっていうわけでも無かったし。

スゥーッと、最後まで読み切ったんです。

 

・・・でも、最後まで読み切って、

 

「・・・っで?」っていう感じになって。

なんだか、妙な空虚感っていうのか、時間が止まったみたいな感じになったんです(笑)

 

ちなみに、コレ、手書きPOPでも同じなんですよ。

 

あなたが書かれたPOPには、ちゃんと「あなたが書いた」ということが伝わるようにした方がイイ。

お客さんに伝えた方がいい。

そこが伝わらないと、効果半減です。

(いや、半減どころか10分の1くらいになるかも)

 

特に、地方のお店。

地元地域の方達をお客さんにしている場合は、なおさらで。

お客さんとの距離感が近い。

自然と顔見知りのお客さんも多くなるじゃないですか。

 

なので、・・・一体、誰がオススメしているのか?

お店の誰がオススメしてくれているのか?

が伝わった方がイイんです。

 

いつもレジで、ニコニコ愛想よくしてくれてる●●さんのオススメなんだ。

って、思えた方がメッセージに共感しやすくなるから。

 

あの人のオススメなら、、、

みたいになってくるから。

 

まったく誰が勧めているのか分からないメッセージよりも、普段から顔見ている店員さんのオススメの方が信頼できる。

心当たりありますよね。

 

 

なので、手書きPOPで何かを勧める時は、

「あなたがオススメしている」

ということを、しっかり伝えていきましょう。

 

1番は、メッセージ内容から伝わるのがベターなんだけど。

そこが難しいようだったら、あなたの名前だけでも書いておく。

「私が書いたんだよ」

って、分かるようにね。

 

誰がオススメしているか?

ココを伝えるかどうかで、売れ行きは大きく影響されます。

ぜひ、意識してPOPを書かれてみましょうね。

 

 

無料プレゼント!
社員2名の小さなお店の大逆転!

なぜ社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成できたのか?その秘密は、こちらのツールにありました…

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。