直売所セミナー 開催「魅力的な商品づくり~売上アップ につながる袋詰めのコツ」
直売所セミナー を開催いただきました。 青森県にある十和田おいらせ農業協同組合さまが運営する農産物直売所「ファーマーズ・マーケット かだぁ~れ」を中心に各店舗へ農産物を出荷する生産者さま、そして販売に携わるスタッフさんと...
直売所セミナー を開催いただきました。 青森県にある十和田おいらせ農業協同組合さまが運営する農産物直売所「ファーマーズ・マーケット かだぁ~れ」を中心に各店舗へ農産物を出荷する生産者さま、そして販売に携わるスタッフさんと...
ある自治体で講演でした。テーマは、「購入いただくには、何を伝えればいいか?」。「ファンになっていただくには、どんなことを伝えればいいか?」 参加くださった方々は、ローカル(地域)でモノづくりをされる方。地域の商品やサービ...
高知県にある高知県立農業大学校で講義でした。 かれこれ、5年以上(いやもっとかな…)ご縁をいただき、講義をしています。内容は、「販売」であったり、「市場外流通」であったり、「コミュニケーションの伝え方」であったり、、。農...
ご縁をいただく店舗さんによく伺いします。お店の現場で、従業員さんと立ち話をよくします。その際、来店されたお客さまが目の前を通る。「ありがとうございます」「いらっしゃいませ」ご挨拶をする。 その時ふと思うことがあるんです。...
大好評!?の POPセミナー 受講者さんが書いたPOP実例シリーズ(第何弾かはわかりません(笑))。 POPコミュニケーション代表の臼井が過去に開催したPOPセミナー。そのセミナーを受講してくださった参加者さんがセミナー...
臼井です、 先日、こんな記事を目にしました。 「惹かれるのはどっち?」 商品の販促POP、78%がデジタルより「手書きの方が惹かれる」 ※引用元:日本トレンドリサーチとスプリックさんの共同調査 ※調査をされた会社、スプリ...
先日、調剤薬局さんにて POP研修 でした。 愛知県で調剤薬局を展開される企業さんとご縁をいただき、約30名の従業員さんとご一緒に約1時間半、POP研修に取り組みました。 POP研修 の目的:なぜPOPを取り組むのか? ...
先週、6月29日セミナーでした。地域おこし協力隊の方々を対象にした研修です。 テーマは、「相手を動かす伝え方」。 結構大きなテーマなんですけども(笑)、25名の参加者さんとアツく学んできました。 ※地域おこし協力隊とは?...
臼井です、 新聞を読んでいると、こんな記事が。 「ギフトを手掛けたシェフが、特設会場に自ら足を運んで商品を…」 ある百貨店のお中元商戦の時期。 売場にサンプルが陳列されてそれを見て、顧客は申込。 従来であれば、こんなカ...
仕事をするうえで大切にする1つが、モチベーション。 モチベーション次第で、結果は一変する。 同じ一つの取り組みでも、 モチベーションMAXなのか? モチベーション最低なのか? 携わる人間の状態次第で、叩き出せる成果は違っ...