【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

身近な専門家になってみよう

 

僕の住む高知県にも台風接近中です。

朝から風がゴォーゴォー唸っています。

・・・つられて、娘もかなり興奮気味です(汗)

 

通う保育園も、今日はお休みになりました。

1日、娘のお付き合いすることになりそうだ、、、、

 

昨日、書いたこちらのコーヒー屋さんの話

 

読み返していて、ふと思い出したことがあったんですね。

それはね、、、

「ニュースレターを書くときには、3つのテーマを意識しよう」

っていう話。

僕、会員さんやサポートに入るお店の方によくしているんですね。

 

ニュースレターを読んでもらうために欠かせない3つのテーマ

1.自分のこと

2.専門性

3.第三者 

 

この3つです。

 

手書き販促サポートに入って、お店の方と一緒にPOPレターをつくる時はこの3つを意識してもらっています。

(※POPレター:ニュースレターに手書きPOPの要素を入れた関係性づくりのツール)

 

今日は、スペースの関係もあるんで、2つ目の「専門性」について、ちょっとお伝えします。

 

DSC_1070

家の前の川もこんな感じ、、、無事に通り過ぎてほしいですね

 

 

昨日の記事に書いた、僕が最近ハマっているコーヒー豆屋さんの話

 

あそこの店主さんに僕が思い入れを持った。

店主さんに対する心理的な壁がなくなった。

その1つのポイントが、店主さんの過去を少し知ったことだったんですね。

コーヒー屋さんをするまでになった経緯を少し聞いたことで、親しみを持ったんです。

(くわしくは昨日の記事ね)

 

っでね、ここで、さらにもう1つ大きな要素があってですね。

それは何か?

っていうと、「専門性」の部分なんです。

 

このコーヒー屋さんの店主さんの専門性。

”コーヒー豆に関してのプロ”っていう、存在感ですよね。

「何かコーヒーのことについてあったら、この人に聞いてみよう」っていう存在ですよね。

僕にとっては、このお店の店主さんがそんな存在なんです。

 

じゃあ、どうして、そんなプロの存在になったのか?僕にとって。

 

・・・・コーヒーの知識を、いっぱい僕に話してくれたから。

だから、この人はスゴイ人だ!って思ったわけじゃないです。

 

「この人、コーヒーに詳しい!スゴイ!」

っていう何か出来事があったから、、、でもないです。

僕からは豆について質問したりするけれど、オジサンからは直接ガンガン話してくるわけでもないしね。

 

・・・要はですね、ちょっと身近な存在っていうのもポイントなんですよね。

自分の身近なところに、専門の方がいる。

そこも重要なんですよね。

 

・・・コーヒーのことについて、ちょっと分からないことがあったら聞いてみよう。

そう思ったときに、僕の頭に思い浮かぶ存在、身近さ。

そこが重要なんです。

 

知識の深さとかも、それはそれで大事な要素かもしれない。

だけどね、そこで僕は人を選んでいないと思う。

そこはあんまり重要じゃない。

それよりも、もっと距離感っていうのかな、、、身近さがポイントになっている。

 

っで、その距離感っていうのは、家から近いっていう実際の距離感かもしれないし、、、。

心理的な距離感かもしれないし、、、。

その両方だと尚更いいんだと思うしね。

 

よく言われる、親近感。

そこにプラスして、専門性。

そこが結構、重要なポイントだったりするんですよね。

 

【親近感】+【専門性】

 

ここをうまく発信していけると、お客さんの目に映り方が変わって来ますよね。

僕みたいにハマって、お店に行ったら毎回、なにか質問するお客さんが出てきますよね。

 

【専門性】を発信するっていう部分、ちょっと意識してみましょうね。

知識的なことじゃなくってね。

身近に、、、でいいんでチョット専門性を感じてもらう。

そのためには、どうすれば?ってね。

 

無料プレゼント!
社員2名の小さなお店の大逆転!

なぜ社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成できたのか?その秘密は、こちらのツールにありました…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。