見えてますよー、店員さん。
昨日、仕事の帰りに寄ったある本屋さんでのこと。 顔がにやけまくっている、、 お客の僕がいるの全然気にしない、、 お客の僕に背中を向けている、、、 そん...
昨日、仕事の帰りに寄ったある本屋さんでのこと。 顔がにやけまくっている、、 お客の僕がいるの全然気にしない、、 お客の僕に背中を向けている、、、 そん...
いきなりですけど、 よく働いてくれるスタッフさんがいたら、助かりますよね? 売場をつくってくれる。 接客も安心。 商品もよく売ってくれる。 …こんな彼(彼女)がいると、すごく楽で...
つい先日、1週間前くらいのこと。 その日は、妻が誕生日をむかえる5日前です。 娘とあるパン屋さんへ行って来たんです。 翌日に食べるパンを買う、 …それにプラスして、妻の誕生日ケー...
もしも、、、 「あなたのお店に入ろうか、どうしようか?」 迷っているお客さまがいたとしたら。 その方はどんな事を感じているのでしょう? 今日は、ブラックボードの話をしたいと思いま...
「商品特徴」や「商品メリット」。 それらを手書きPOPに書くときに、いっぱい伝えたくなる。 そんな思いって、ないですか? あなたが扱われている商品には、いろんなメリットや価値があ...
手書きPOPにも、いろんなタイプがあるのをご存知ですか? …お客さまに興味を抱かせる。 …商品を売る。 …会話のキッカケをつくる。 さまざまな用途を持ったものがあり。 その目的に...
昨日、うかがったサポート先のお店でのこと。 お店に入るなり、 「あら、臼井さん、髪を切られました?」 オーナーさんが声をかけてくださいました。 …しかし、ここで問題...
「商品特徴よりも、ベネフィットを伝えろ」 多くの本によく書かれています。 あなたも一度は耳にされたことがあるのでは? …商品特徴を伝えるだけじゃあ、響かない。 …お客さまの興味をひけない。 …...
いま娘と、ある「作戦」を決行中です。 近所の堤防を緑にしてやろう、と思ってね。 庭の芝生を移植しています。 今は雑草だらけなんだけど、緑が広がれば…とね。 ところが...
手書きPOPのメリットって、いくつかあるんだけど。 その中でも特にパワフルな1つがあります。 それは、「初心者でもいきなり成果が出せる」 ということです。 もしも、...