【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

ブラックボードにどんな言葉を書けばいい?

 

ブラックボード

 

もしも、、、

「あなたのお店に入ろうか、どうしようか?」

迷っているお客さまがいたとしたら。

その方はどんな事を感じているのでしょう?

 

今日は、ブラックボードの話をしたいと思います。

 

お店の前に設置。

お店の前を通る方へ語りかける。

そして、お店への入店のキッカケをつくる。

そんな販促物、ブラックボードの話です。

ブラックボードって、何のために?

ブラックボードって、お店のPOPみたいな存在です。

 

基本、手書きPOPというのは、「商品」を売るツール。

こんな認識ですよね。

じゃあ、一方、ブラックボードは何なのか?

 

何を売るツールなんでしょう?

(考えました?)

(ちゃんと、考えてくださいよ(笑))

いろんな考え方がありますが、

「あなたのお店(会社)」を売るツール。

僕は、こう捉えています。

 

あなたのお店の前を通る方。

その潜在客に、あなたのお店に興味を持ってもらう。

これが、ブラックボードの大きな役目の1つです。

 

じゃあですよ、

ここから逆算していけば、

ブラックボードにどんなことを書けばいいのか?

そのヒントが見つかるのではないでしょうか?

 

もしもですよ、、、

「あなたのお店に入ろうか、どうしようか?」

迷っているお客さまがいたとしたら、、、?

 

いつも、お店の前を通勤かなにかの用事で毎日通っている。

「なんだか、いい感じのお店だな」

そんな風に感じながら、いつも通ってる。

そんな40代くらいの女性がいたとしますよね。

 

その方が、何かの拍子でお店のドアを開けてくれるとすれば、、、

  • そのキッカケって、何でしょう?
  • どんな後押しがあれば、お店に入って来てくれそう?
  • どんなことを伝えたら?
  • その人は、どんなことを知ったら?
  • ・・・・

 

まだ知らない方に、あなたのお店のことを知ってもらう。

そして、お店への入店のキッカケをつくる。

ブラックボードは、あなたのお店を売るツールです。

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →