【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

マメなほど、よく売れる?

 

売場 ディスプレイ

 

昨日、うかがったサポート先のお店でのこと。

 

お店に入るなり、

「あら、臼井さん、髪を切られました?」

オーナーさんが声をかけてくださいました。

 

…しかし、ここで問題が発生。

・髪は、最近切っていない

・むしろ、明日散髪に行こうと美容室の予約をしていた

・・・さて、僕のとった行動は?

僕、このへん気が利かなくて。

どうしたと思います?

 

「いやぁ、惜しい。

 ちょうど明日、散髪行こうとしていたところなんですよー」

って、返しました。

 

お店でそう言った時には、あんまり気にしてなかったのですが。

サポートが終わってから、車で帰る途中。

 

「あんまり、よくなかったかなぁ。

 もっと他の切れのいい言い回しあったんかな、、、」

ハンドルを握りながら考えてしまいました。

マメな男は、よくモテる!?

さっきの僕のサポート先のお店での話。

もしも、あなたが僕の立場だったら、

「どんな返事をオーナーさんにされてますか?」

 

マメなやつほど、よくモテる。

みたいな言葉、僕の中にはあって。

(あなたは聞かれたことありますか?)

まぁ、どっちかというと、男に対していう言葉だと思うんですけれど。

  • 電話をこまめにする。
  • 女性の微妙な変化に気づく(そして、さりげなく伝える)
  • ・・・・

いろいろとあると思うんですけど、(この時点で例が挙がらない僕は、既に失格。。~~)。

それを今回の件で、ちょっと思い出しました。

 

通常、マメっていうと、「細かいやつ」みたいにネガティブな使われ方されることが多い。

だけど、そうじゃなくって。

異性との付き合いに対しては、マメな方がいいよ。

マメなほうが喜ぶ人も多いよ。

そんな意味合いで使われているんですよね。(たぶん。。)

マメなほど、よく売れる?

実は、このマメさ。

お店づくりにも、同様のことが言えますよね。

例えば、

  • 季節に合わせて、売場を変える
  • 重点販売商品を、週ごとにこまめに変える
  • 売場の汚れを見つけたら、即座にふき取る
  • 手書きPOPに書けそうな、いいアイデアが見つかったらメモをする(そして、すぐに実行に移す)
  • アドバイスをもらったら(そして納得できたら)、その日のうちに実践する

分かりやすいところでいったら、こんなのが例として挙がります。

 

まぁ、こうやってみると、仕事の場合で言えば、

【マメ】=【実行力】

に近いものがありますよね。

どれだけ、いいと思ったことを実践できるか?みたいなね。

(そういうエラそうに言ってる僕自身が、実行力低いんだけど。。。)

 

僕たちのようなモノを販売する。

サービスを提供する。

商売(ビジネス)の場合、イコールそれが、成果として返ってきます。

そのへんは分かりやすいですもんね。

なので、なおさら「まめ男(女)」にならないとですね。

 

追伸:言い訳になるけれど。

冒頭のサポート先のお店さん。

もう3ヶ月近くのお付き合いになるから、大丈夫だと思います(←何が!?)

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →