POPを書く上で知っておきたい、手書きPOP2つのタイプ
手書きPOPには、2つのタイプがあるのをご存知ですか? ここを抑えた上でPOPを書いてるか? そうでないか? で、手書きPOPの成果が明らかに変わってきます。 POPを書く上で根幹にもなる話で...
手書きPOPには、2つのタイプがあるのをご存知ですか? ここを抑えた上でPOPを書いてるか? そうでないか? で、手書きPOPの成果が明らかに変わってきます。 POPを書く上で根幹にもなる話で...
「手書きPOPを書いているのに反響がない」 もしも、そう悩まれているなら一度試してみていただきたい、 そんな話です。 手書きPOPを実践されている多くの方と接していて、よく聞く悩み。 手書きP...
ある食品メーカーさんの手書きPOPをつくっていて、思ったこと。 「他で言えること書いても一緒だよな」って。 他の会社さん、同業他社の食品メーカーが書ける内容の手書きPOPをつくっても、、、 そ...
自分がやっていて楽しいこと。 好きなことで、まわりの方に喜ばれる。 これって、デキれば最高だよね。 でも、それって意外と身近にデキるっていう話です。 「これ贈ったら、きっと喜ばれ...
ニュースレターを書いたことがある方なら、一度は考えたことがある問題、 じゃないかと思うんです。 「紙面で商品のことを紹介してもイイのか」って。 せっかく出すんだから、ちょっとだけ、、、 そんな...
販促物で、商品について語るときのポイント。 「商品のメリットや良いところを伝えなきゃ、、、」 そう思って、いきなり商品について伝えるのは、あんまりよろしくない方法かもしれない。 何の話を先にす...
お客さんに読んで欲しい、そんな手書きPOPを書こうと思ったら。 「コミュニケーション」という要素がポイントになってくる。 そんな話です。 昨日、ある企業(自動車ディーラー)さんの社員研修にうか...
ニュースレターは、既存顧客だけじゃなくって見込み客へも有効につかえる。 そして、小売やサービス業以外の業種、たとえば製造業でも十分活用できる。 そんな話です。 ニュースレターというと、一般的に...
今度ある企業さんでおこなう社員研修の資料をつくっていて、思ったことがありました。 「販促物をつくることが、今の仕事をさらに楽しくさせる」 って。・・・あらためて。 仕事に悦びを見...
高知も梅雨にはいりました。 今週ずっと雨マークです。 うーん、やっぱり1日を迎える気分が違ってくる気がするなぁ、、、 早く明けて欲しいね、梅雨さん。 「誰に伝えるか?」響く言葉も変わる 手書き...