興味を持って(クリックして)もらうために伝えたいこと
手書きPOPのようなアナログ媒体にしても、、、 ネット通販のようなウェブサイトにしても、、、 お客さんに商品を購入してもらうために行うべきことは、共通しています。 「まず、お客さんに興味を持っ...
手書きPOPのようなアナログ媒体にしても、、、 ネット通販のようなウェブサイトにしても、、、 お客さんに商品を購入してもらうために行うべきことは、共通しています。 「まず、お客さんに興味を持っ...
僕は、よく「人」の情報を伝えた方がいい。 そんな話をします。 「人」に焦点を当てた伝え方をすると、相手に響きやすい。 手書きPOPにメッセージを書くときも、何かしら人の話にからめよう。 モノの情報だけを伝え...
手書きPOPをつかうと押し売りがなくなります。 お客さんに嫌がられるということがなくなります。 そもそも、押し売り(売り込み)っていうのは、興味のない人に商品を薦めることです。 求めていない方...
おはようございます。 台風が気になる高知です。 ただ、今朝の高知の空はまだこんな感じ。 台風前の静けさでしょうかね。 まだ、大丈夫そうな感じです。 午後から外の仕事があるけど、何...
読んでいるとすごく楽しい文章。 なのに、しっかり仕事につながることも書いている。 ・・・ちょっと理想でもないですか? ブログにしても、フェイスブックにしても、、、今って、伝える媒体がいろいろと...
先週お休みしていました「手書きPOPチャンネル」を、今日は放送いたします。 ※「手書きPOPチャンネル」とは、、、 手書きPOPの書き方成果の上げ方を動画で学べる放送です。 youtubeをつかって、臼井がほぼ毎週放送し...
販促物をつくると、さまざまなメリットがあります。 商品やサービスが売れやすくなる、っていうのは勿論そうだけど。 その他にも、たくさんのイイことが生まれます。 例えば、その中の1つ、 「個性に気...
以前、セミナー参加者の方からこんなことを言われたことがあります。 「POPだけじゃなく、チラシや他の販促物、 接客やお店の心構えにも活用できますね」って。 まさに、僕もその通りだと思う。 &n...
手書きPOPには、お客さんによく聞かれる質問を書いたらイイ。 昨日、そんな話をしました。 「お客さんから共感されて、メッセージに信頼性が出ますよ」という話です。 <昨日の記事>手書きPOPで成果を上げるヒン...
お客さんと話をしているときに、よく聞かれることは何ですか? 何かの商品について説明していると、「よく質問されること」。 それは、何ですか? 実は、今話した2行の文章中に、手書きPOPで成果を上...