【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

手書きPOPで商品をオススメするときに気をつけたいこと

 

一方的にお薦めすると、嫌がられてしまう。

信頼してもらえず、

「買ってもらうために、薦めてきてるのかな?」

そんな印象を持たれてしまいがち。

 

これは、手書きPOPといえども同じことで。

 

オススメ事項を一方的に書くだけだと、やっぱり信頼してもらえない。

成果にはつながりにくいです。

メッセージの中でのお薦めの仕方にも工夫が必要になってきます。

 

今日は、手書きPOPを書く時の「オススメの仕方」について。

どんな風にお薦めをすると、信頼してもらえ、成果につながるのか?

その話です。

セミナー参加者さんのある一言

先日、手書きPOPのセミナーをしていたときのこと。

参加者さんのお一人からこんな相談を受けました。

 

いやぁ、先生、これ書いているんですけど、、、

切り返しがうまくデキなくて。

どう書いたらいいんでしょう?

 

手書きPOPを実際に書いてもらうワークの途中だったんですけどね。

 

POPを見させてもらったら、出だしからイイ感じでメッセージを書かれていらっしゃった。

・・・のだけど、途中でペンが止まってしまった。

 

その時に書かれていた手書きPOPはこちらです。

 

仏具のイメージですよね、数珠、

私も思っていました

昔からおまもりとして嫁入り道具のたんすの中に入れられていた

宝石珊瑚の数珠・・・

嫁ぐ娘を思う親の気持ちと共に

・・・・・

 

メッセージの出だしとしては、

「数珠って、仏具のイメージがありますよね、

 私も思っていました」

というような感じで、読み手の共感を誘うイイ感じで書かれていた。

 

ただ、そこからの部分、

「実は、宝石珊瑚の数珠って、素晴らしいんですよ」

と、商品を薦めていきたいところで、メッセージが思い浮かばなくなった。

 

オススメだけじゃなく、●●も伝えると説得力が増す

「●●さん(参加者のお名前)、せっかくお薦めされるのだったら、

 その理由みたいなのも一緒に伝えられるのは、どうですか?

 読んだ方にも信頼されやすくなりませんかね?」

 

そんな話を少しだけさせてもらったんです。

 

販売している商品である珊瑚の良さを伝えたい。

ただ、

「珊瑚って、こんなに素晴らしいんです、オススメなんです!」

って一方的に伝えるだけだと、なかなか信頼してもらえません。

お客さんは売り込み感を感じてしまう。

「あぁ、売り込むために必死に何か言ってきている」

そんな風にとられるかもしれない。

なので、チョットした工夫が必要になってきます。

 

例えば、、、

 

数珠って、仏具のイメージがありますよね、

私も思っていました

(↑ココまでが従来のメッセージ↑)

 

ただ、珊瑚って、●●●みたいに使うとお洒落だし、

若い方にも使ってもらいやすくなるんですよ。

先日、購入されたお客さんも・・・

 

みたいな感じで、

 

●いろんな使い方がデキるのなら、、、

⇒どんな風に使えるのか?具体例などを写真を使ってでもイイので見せる

 

●お洒落で若い方にも好評なら、、、

⇒実際に購入して喜んでくださっている方について伝える

 

お薦めする理由や根拠も一緒に伝えてあげると、また印象が変わってくる。

伝えるメッセージの信頼感がアップします。

 

手書きPOPといえども、オススメ事項を書くだけだと、やっぱり信頼してもらえない。

成果にはつながりにくいです。

先ほども書いたように、ヘタをすると売り込みだと誤解されかねないですからね。

メッセージの中でのお薦めの仕方にも、ちょっとした工夫で結果が変わってきます。

 

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →