「この人から買いたい」「このお店で買いたい」選ばれる存在の共通点
「この人から買いたい」 商品を提供する側の立場ならそう思ってもらえるのは、理想の形だと思うのです。 「このお店で買いたい」とか、 でも、そう簡単じゃありませんよね? 体系化された方法があるのなら自分も教えてほしいくらいで...
「この人から買いたい」 商品を提供する側の立場ならそう思ってもらえるのは、理想の形だと思うのです。 「このお店で買いたい」とか、 でも、そう簡単じゃありませんよね? 体系化された方法があるのなら自分も教えてほしいくらいで...
微差が大差を生む、 よく耳にする言葉です。 何も凄いことをしなくてもいい、 普通にできる小さなことをいかに積み重ねられるか? が大きな差を生む要因だよ、 みたいなニュアンスで個人的には捉えています。 大きな成果が欲しいが...
音声を収録しました。 会員さんの事例を交えながら、 あなた(のお店)が選ばれるために実践すべき3つのステップ 差別化の最大の肝とは? ツールは後から考えれば良い理由 集客とは、○○を伝えること…など お伝えしています。 ...
臼井です、 勇気をいただきました。 「あー、間違ってないやん」「今のままでええんや」 自信が湧きました。 あるアパレル会社の社長さんの言葉がキッカケでした。 これからの店舗の役割 勇気をくださる社長さんがどんな話をされて...
30歳の頃に働いていた大阪の産直店。 平日は30万、 週末は50万、 運命のボーダーラインでした。 その月が黒字達成か? 赤字で毎月の営業会議で 社長にボロカスなのか? 1つの目安になっていました。 ちなみに当時の社長は...
臼井です、 メッセージをいただきました。 半年ほど前に大手の販売会社が近所にオープンしました。 販売内容はほぼ同じで、金額では敵いません。 差別化を図るにはどうしたらいいか悩んでいます。 『手書きPOP7つの極意...
人の役に立つ。 人に感謝される。 最高の喜びの1つですよね。 存在意義、という言葉がありますが (大好きな言葉の1つです) 人の役に立てたり喜んでもらえたり、 「ありがとう」 感謝してもらえると 最強にモチベーションが上...
選ばれるお店になるには、どうすれば? 選ばれる存在になるには、どうすれば? よく考えます。 2019年9月には書籍『選ばれるお店(セルバ出版)』を出版させていただきました。 お店や会社であればお客さまに選ばれなきゃ始まり...