売れるPOPかどうか?を1発で見極める方法
あなたが書かれた手書きPOP。 そちらが、お客さんに響くモノか? 成果を上げられるPOPかどうか? 確認する1番カンタンな方法、ご存知ですか。 それは、他のお店や会社でそのPOP...
あなたが書かれた手書きPOP。 そちらが、お客さんに響くモノか? 成果を上げられるPOPかどうか? 確認する1番カンタンな方法、ご存知ですか。 それは、他のお店や会社でそのPOP...
昨日、手書き販促クラブの会員さんと話をしていると、、、 重点的に売っていたある商品。 その売上が、前年比とくらべて倍になったとのこと。 そして、その会員さん、 なんとなくなんです...
僕たちのような小さな商売には、 「お客さんとのご縁」 ココをいかに育てられるか? 大事なキーワードの1つだと思っています。 ・初めて会った方 ・いつも来店してくださっているお客さんなど、 いろんな方々とのご縁の中にこそ、...
手書きPOPというツールは、小売だけのモノじゃないよ、 そんな話をよくさせてもらっています。 例えば、卸や製造業もどんどん活用していった方がイイ。 自社で手書きPOPをつくって、商品を販売先に...
今の仕事をし出した時から一貫してお伝えしていることがあって。 それは、 「何を書くか?」 ももちろん大事なんだけど、 「誰が書いているのか?」 ココを伝える方がもっともっと大事。 ...
2015年最初の【手書きPOPチャンネル】の放送です。 今回のテーマは、手書きチラシです。 僕のまわりでも手書きPOPと併用して、手書きチラシを導入されるお店。 すごく増えています。 ただ、せっかく手書きチラシを作るなら...
最近よく思うのは、 「お客さんは、買いたがっている。」 ということ。 お金を使いたくないというよりも、”買いたいモノがない”。 こんな心境が近いんじゃないか?と思うんです。 昨日...
手書きPOPを書く時に、伝えた方がイイある要素があるんです。 POPだけに限らず、チラシやDM、ニュースレターでもそう。 もっと言えば、ネットでモノを売る場合もそう。 あなたが発...
2014年今年最後の【手書きPOPチャンネル】の放送です。 今回のテーマは、パッと目に付く手書き年賀状の書き方です。 年賀状に限らず、お礼状やサンキューレターを書くのなら他の方やお店と違うモノ。 受け取られる方が、パッと...
手書きPOPというと、小売店のモノ。 お店の売場に置いて使うツール。 そんなイメージありませんか? 実は、実店舗を持たない仕事でも使えます。 売場以外に置くことも可能です。 事実、店舗を持たず...