どんな人が?どんなシーンで使うのか?をイメージして販促物をつくると伝わりやすくなる
昨日、ある製造業の企業さんへサポートへ行って来ました。 そこで、あらためて気づきがあったので、今日はその話をします。 売ろうとしている商品は、どんな人が? どんなシーンで使うのか? そして、ど...
昨日、ある製造業の企業さんへサポートへ行って来ました。 そこで、あらためて気づきがあったので、今日はその話をします。 売ろうとしている商品は、どんな人が? どんなシーンで使うのか? そして、ど...
人間は、モノやサービスよりも”人”に興味を示す。 僕はずっと言っていることなんですけどね。 例えば、あなたがフェイスブックをやっているなら、こんな経験ないですか? モノや風景写真を投稿したときより、子どもや...
販促物というのは、お店(あなた)とお客さんをつなぐモノ。 僕はそう思っています。 提供されている商品について 商品へのこだわり 商品をつくっている人の思い あなたの思い etc… ...
今日は、手書きPOPに書く字の話です。 全員が全員ではないのだけど、 「手書きPOPを書きたい」 そう思ったときに、よく出てくる悩みに、 字がヘタで自信をもって書けない、、、 というのがあります。 字のウマいヘタは、手書...
こんにちは、臼井です。 昨日、ブログを書けませんでした。 「あー、ブログ書けてない、、、」 って、いちおう気になっていたんですけどね(気になるというのは習慣化されているんですね)。 ・・・販促物のサポートに...
販促物、、、例えば、手書きPOPを書き出した。 初めのうちはイイ感じで書いている。 ・・・それから2週間、3週間と日が経つ。 どうしても、日常業務に時間を優先的にとられ、、、意識もだんだん薄ら...
お客さんに読んでもらいたい。 目に留めてもらいたい。 そんなメッセージをつくりたいから、表現を凝る。 考える。 なにか目立つメッセージや言葉はないだろうか? って。...
手書きPOPでもなんですが、、、 僕たち人間は、シリーズ化したものに興味をそそられるようです。 ・・・以前、娘と一緒に行った地元の動物園。 園内には、こんなイラストがたくさん掲示されていました...
おとといの晩、妻が僕と会うなりこんな話を。 ●●さんの記事を見つけたんだけど。 普段、あなたが言っているのと同じようなことを言ってるよ。 (※)●●さんは、著名な方です っで、僕...
POPを書く時に、どうしても事務的なメッセージになってしまう。 妙によそよそしかったり。 気持ちがこもってない感じがする。 普段は、お客さんにはそんな話し方していないでしょう!? というような...