すごく印象に残っているあるお客さんのコトバ~「あなたが良いと思うモノを教えて」
今日は1日、ニュースレターの仕事をしています。 代行製作の仕上げです。 今、僕が関わらせていただくお店や会社でも、ニュースレターやお便りを出されるところがすごく増えています。 代行じゃなくって...
今日は1日、ニュースレターの仕事をしています。 代行製作の仕上げです。 今、僕が関わらせていただくお店や会社でも、ニュースレターやお便りを出されるところがすごく増えています。 代行じゃなくって...
一昨日、41歳になったばかりの臼井です。 ・・・まだ、わが家で誕生日会していないけれど。。 今晩あたりかな!?(笑) さて、一昨日は前職いた会社のイベントに参加してもらっていたんですね。 そこ...
こんにちは、映画にハマっている臼井です。 先日、超久しぶりに観に行ったんです、1人で。 (妻と娘が買い物している間にね) ・・・以来、ウズウズです。 また観に行きたくなっています。 というわけで、本題です。 今日は火曜日...
今のように商品がたくさん溢れている時代、お客さんから選ばれるには、以下の3つの要素が欠かせないんじゃないかと思っています。 商品の品質 信頼感(関係性) 仕事や商品に対する想い ココをいかにお客さんに感じて...
今日の話は、「読まれるブラックボードにするために意識したいこと」の2つ目。 昨日、書いた「読まれるブラックボードにするには、どうすれば?この2つの要素が欠かせない」のつづきです。 昨日の話を読まれていない方...
昨日、2社の手書き販促サポートに入っていたんですね。 1軒目は、小売酒店。 2軒目は、魚屋さん。 東京都内と高知県のお店。 電話(スカイプ)での相談と訪問サポート。 やり方は違っていたんだけど...
今日、火曜日は手書きPOPチャンネル放送日です。 先週お休みだったので、少し間が空きましたがお送りしますね。 ボクの手書きPOP講習会に参加された、ある飲食店の店長さん。 1時間半の講習会の場で、1枚のPOPを書かれまし...
先日、知り合いの農家の方とお話ししていた中で、印象的な言葉をいただいたんです。 1つの野菜をつくるにしても。 畑が同じ。 土も同じ。 ・・・だとしても、つくる人が違えば、デキる野菜も違っ...
販促物をつくるときには、 「お客さんにどうやって訴えたらいいのか?」 「どんなコトを伝えたら喜ばれるのか?」 結構考えますよね。 ウンウーン唸って、いろいろとアイデアをしぼりますよね。 だけど...
まず、はじめに1つ。 昨年末からお届けしている、手書き販促を動画で学ぶ【手書きPOPチャンネル】。 実は、昨日が今週の放送日でした(毎週火曜日放送しています)。 ただ、事情があって、放送できませんでした。 ...