社員2名の小さなお店が起こした奇跡>>

僕の周りでニュースレターを出されるお店や会社が猛烈な勢いで増えている

 

今のように商品がたくさん溢れている時代、

お客さんから選ばれるには、以下の3つの要素が欠かせないんじゃないかと思っています。

 

1.商品の品質

2.信頼感(関係性)

3.仕事や商品に対する想い

 

ココをいかにお客さんに感じてもらえるか?

選ばれるには、すごくすごく大事なポイントになってきます。 

1.商品の品質やこだわり

食べ物だったら、美味しいモノを食べたい。

サービスを受けるのだったら、より上質のものを。

お客さんだったら、当然抱く気持ちです。

 

商品の提供側は、そのニーズに応えていくために可能な限り優れたモノを出していく。

当たり前のことかもしれないけれど、欠かせない要素になってきます。

2.信頼感(関係性)

1.の商品品質というのは、すごく大事だと分かっている。

ただ、今の時代って、どこで売られている商品もそこそこ優れています。

品質など商品力で他店との違いを出すのって、並大抵じゃないと思うんです。

 

そこで、お客さんに選んでもらうための優位性の1つになるのが、

「誰から買うか?」

この、”誰から?”の部分でお客さんと強い結びつきを持つことです。

3.仕事や商品に対する想い

上記2.の「信頼感」の土台にもなってくるんだけど、

「どうして、今、その仕事をしているのか?」

「どうして、その商品を売っているのか?」

 

など、商品を扱っている人の気持ちに触れるコトで、共感を抱く。

他店でも売られている商品が、特別なモノになる。

そう感じるお客さんって、結構いると思うんです。

 

・・・一方で、多くのお店や会社は、商品の良さを伝えることに注力している。

商品を扱う人間の内面(気持ち)を伝えることは意外とやっていない。

だから、重要になってくるし、お客さんにも響いてくるのです。

 

じゃあ、どうやって伝えるか?…伝え方が重要

一方で、商品を売るお店や会社側は、上記3つの要素をお客さんに伝えられているか?

というと、ビミョウだと思うんです。

まだまだやれる事ってある。

 

・・・僕の知り合いのクリーニング屋さんが、このようなお便りを出されています。

 

20140703

店主の若大将が書かれた若大将通信

2014070301

4ページにわたって若大将のこと、クリーニングの豆知識などが書かれている

 

 

個人店でやられている若大将。

大手とは違う、個人店ならではの”手仕事”や”こだわり”をお客さんに伝えたいと思われていた。

そこで若大将は、あるキッカケからこの「通信」をつくられました。

こだわりの部分や、どうして今の仕事をしようと思ったのか?

想いの部分も含めてお客さんに伝えられています。

 

…お客さんって、こっちが思っている以上に僕のこと興味持ってくれるんですね

 

想像していた以上の反響に驚かれていました。

今では定期的に、お客さん宅へ配達に行った際に渡されているそうです。

ニュースレターを出されるお店や会社が猛烈な勢いで増えている

今、僕のまわりでも、このようなお便り(ニュースレター)を出されるお店が増えています。

ご相談も猛烈な勢いで多くなっています。

 

自動車修理・販売、治療院、サロン、薬店、鮮魚店、理容院、雑貨店、飲食店、食品製造、ガス器具販売店、農業生産者、商工会、行政関連団体、、、

今年度、ボクが関わらせてもらっているだけでも業種を問わず、かなりの数です。

今日もそうでした。

 

・・・では、今話をしている”お便り(ニュースレター)”を出すメリットは何なのか?

パッと今思いつく発行するメリットを挙げてみると、

 

  • チラシよりもハードルが低い
  • 一気にお客さんにアプローチできる
  • 売り込み感が少ないので、お客さんに渡すのにも抵抗がない
  • ガリガリ売り込まなくても、購入(受注)につながりやすい
  • お客さんと仲良くなれる(仕事が楽しくなる)

などなどあります。

 

また活用法としても、単にお客さん宅へ郵送するだけじゃなく、色々使えたりします。

例えば、先ほどのクリーニング店の若大将のように、

  • 配達時にわたす

という他に、

  • レジで精算時に渡す
  • 発送商品への同梱
  • 訪問時の営業ツール

 

など、ニュースレターを出す際のネックになるコスト。

ここを費やさずに活用できる方法はいろいろとあります。

 

 

以前に購入してもらった。

だけど、それからお客さんに対して何もアプローチができていない。

放りっぱなしになっている。

「・・・お客さんに思い出しさえしてもらえれば、注文につながりそうなのに、、、」

僕がサポートに入っていると、そういうお店や会社は結構たくさんあります。

そこのお客さんに対して、こういった販促物で連絡をとってみる。

 

・・・チラシやDMだと、売り込みっぽくて気が引ける。

だけど、このお便りだったら大丈夫そうだ。

そう言って、実践される方も多いんです。

 自社独自のお便り(ニュースレター)を出したい方へ

現在、僕はサービスの1つとして、お便り(ニュースレター)の代行製作もしています。

先ほど挙げさせていただいたようなお店や会社に代わって、お便りをつくるサービスです。

 

  • 継続する自信がない
  • ネタが思い付かない
  • 文章を書くのが苦手
  • 何を書けばイイのか分からない
  • 手間と時間が採れない

 

お便りを発行する重要性は分かっていても、実践にはハードルが高いのも事実。

これらの要因が壁になって、なかなか実践できない方も多くいらっしゃいます。

そこで、その製作を代行しています。

 

ニュースレター

イイと分かっていても、実践に踏み切れる方は少ないのも事実

 

 

僕自身、約10年前に大阪で働いていた産直店時代から発行していました。

もちろん、現在も毎月出しています。

お便り(ニュースレター)はいわば、会社やお店のPOPです。

他社ではなく、お客さんに自社を選んでもらうための理由を創り出せるツールの1つです。

 

毎月、発行しているお便り「手書き販促つうしん」

こんな感じで毎月、発行しているお便り「手書き販促つうしん」

 

 

今回、新たにその代行製作サービスの枠を2社限定で募集します。

 

「自社のニュースレターをつくりたいと思っている。

 だけど、継続できる自信がない。」

そんな方の代わりに、僕の方で代行製作いたします。

 

約1時間のインタビュー(スカイプまたは、電話)を受けていただくだけで、あなたのお店独自の完全オリジナルのニュースレターを手に入れることができます。

 

ご興味のある方は、下記からお気軽にお問合せください。

詳細も含めて、こちらからご連絡いたします。

 

問合せボタン